【Java】アラームサービスについて①
(」・ω・)こんにちは~
大坂です。
今週の木曜日にLockPickerがアンドロイダー公認アプリとなりました!
GagSoundもお気に入り機能を追加し、サウンドを20種類から36種類にしてアンドロイダーの新着アップデートに取り上げられました!
是非、ダウンロードしてみてください!お願いします!!
こっそり輝度チェンも設定数を2個から10個の間で変更できるようにアップデートしたのですが、なんとか取り上げてもらえないものですかね・・・?
さてさて、今週は輝度チェンをアップデートしたり、ドット絵をいじってたりとネタがないんですがタイトルの通り、アラームサービスについてです。
まずは受け取るクラスを作成。今回は何もせず。
あとは、作成したクラス用のインテントを作成して、アラームに登録して終わりですね。
今回は短いですが、こんな感じです。
間違いとかあったら教えてください!
ではでは、また来週(´・ω・)ノシ
大坂です。
今週の木曜日にLockPickerがアンドロイダー公認アプリとなりました!
GagSoundもお気に入り機能を追加し、サウンドを20種類から36種類にしてアンドロイダーの新着アップデートに取り上げられました!
是非、ダウンロードしてみてください!お願いします!!
こっそり輝度チェンも設定数を2個から10個の間で変更できるようにアップデートしたのですが、なんとか取り上げてもらえないものですかね・・・?
さてさて、今週は輝度チェンをアップデートしたり、ドット絵をいじってたりとネタがないんですがタイトルの通り、アラームサービスについてです。
まずは受け取るクラスを作成。今回は何もせず。
public class AlarmReceiver extends BroadcastReceiver { |
あとは、作成したクラス用のインテントを作成して、アラームに登録して終わりですね。
// アラーム用のインテントを作成 |
今回は短いですが、こんな感じです。
間違いとかあったら教えてください!
ではでは、また来週(´・ω・)ノシ
【Java】タブの実装について
月曜日です。今日は祝日ですが、そんなものありゃしません。
ってことで、ブログです。あ、坂内です。
先週の金曜日ですが、「GagSound」バージョンアップしました!!
サウンドがなんと「36!!」種類に増量!
そしてお気に入り機能が追加されました!
これで、気に入ってるサウンドだけのリストを用意できます!
お気に入りへ入れるには、気に入ったサウンドを長押しでできます。
逆にお気に入りから外す場合は、お気に入り状態のサウンドを長押しで外すことができます!
【Gagsound】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.gagsound
よろしくです!
で、今回は、このバージョンアップに伴いタブを実装しました。
そのことについて少し。
タブを実装するに当たり必要なものは以下になります。
(タブの切り替えが2つの場合を想定)
①タブ部分に表示する画像
②タブ画像のSelector
③Layout
- Tabを配置し、メインとなるActivity
- 中身①Activity
- 中身②Activity
④各Layoutに付随するActivity
①:タブが選択されている時と、されていない時の絵を用意します。
ファイルの配置は、drawableの直下とします。
②:①で用意した絵の切り替え用のSelectorになります。
●tab1.xml
絵のファイル名を「tab1_normal.png」「tab1_selected.png」とした場合は以下のようになります。
●tab2.xml
絵のファイル名を「tab2_normal.png」「tab2_selected.png」とした場合は以下のようになります。
③Layoutを作成します。
●Tab自体を配置するメインActivity
●切り替わる中身1
お好みのLayoutを用意
●切り替わる中身2
お好みのLayoutを用意
④各Layoutに付随するActivityを用意
こちらもタブを配置するメインのActivityのみを記載します。
切り替わるLayoutに付随のActivityはお好みでどうぞ。
これで大体完成です!
好きなだけタブつけちゃってください!
では!
ってことで、ブログです。あ、坂内です。
先週の金曜日ですが、「GagSound」バージョンアップしました!!
サウンドがなんと「36!!」種類に増量!
そしてお気に入り機能が追加されました!
これで、気に入ってるサウンドだけのリストを用意できます!
お気に入りへ入れるには、気に入ったサウンドを長押しでできます。
逆にお気に入りから外す場合は、お気に入り状態のサウンドを長押しで外すことができます!
【Gagsound】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.gagsound
よろしくです!
で、今回は、このバージョンアップに伴いタブを実装しました。
そのことについて少し。
タブを実装するに当たり必要なものは以下になります。
(タブの切り替えが2つの場合を想定)
①タブ部分に表示する画像
②タブ画像のSelector
③Layout
- Tabを配置し、メインとなるActivity
- 中身①Activity
- 中身②Activity
④各Layoutに付随するActivity
①:タブが選択されている時と、されていない時の絵を用意します。
ファイルの配置は、drawableの直下とします。
②:①で用意した絵の切り替え用のSelectorになります。
●tab1.xml
絵のファイル名を「tab1_normal.png」「tab1_selected.png」とした場合は以下のようになります。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> |
●tab2.xml
絵のファイル名を「tab2_normal.png」「tab2_selected.png」とした場合は以下のようになります。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> |
③Layoutを作成します。
●Tab自体を配置するメインActivity
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> |
●切り替わる中身1
お好みのLayoutを用意
●切り替わる中身2
お好みのLayoutを用意
④各Layoutに付随するActivityを用意
こちらもタブを配置するメインのActivityのみを記載します。
切り替わるLayoutに付随のActivityはお好みでどうぞ。
|
これで大体完成です!
好きなだけタブつけちゃってください!
では!
【Java】ツリー構造のListViewみたいなものを作成してみた_続き
今週も花金がやってきましたね!大坂です。
花金とか死語ですか?そうですか?そうですね。
では先週書いたツリー構造のListViewの続きで、チェックボックスの値の取得(?)方法について。
簡単に言ってしまうと、チェックボックスをクリックするたびに
「SparseBooleanArray」のデータ入れ替えるだけなんですけども。
前回コードを基本に抜粋して説明していきます。
クラス変数に「SparseBooleanArray」とキーに使う「int」変数を準備し、
チェックボックス作成後、「ID」と「SparseBooleanArray」に
「false」を設定(チェック入りが初期値の場合、「true」を設定)
では、コードです。
これでループ毎にそれぞれのチェックボックスに紐づいた「SparseBooleanArray」が作成できますね。
あとはチェックボックスをクリックしたときに値を入れかていってあげるだけですね。
チェックボックスのIDをキーとしているのでこんな感じで設定できますね。
あとは今回でいえば「0」からキーを設定しているので順番に取得していくだけです。
こんなコードはいらないと思いますが。。。
以上で、前回の記事で作成したなんちゃってツリーListViewから
チェックボックスの値も取得できるようになります。
「もっといい方法があるよ!」や「なんだか全然わからないけど!」という方がいたらどんどん連絡くださいね!
ではでは、また来週(´・ω・)ノシ
花金とか死語ですか?そうですか?そうですね。
では先週書いたツリー構造のListViewの続きで、チェックボックスの値の取得(?)方法について。
簡単に言ってしまうと、チェックボックスをクリックするたびに
「SparseBooleanArray」のデータ入れ替えるだけなんですけども。
前回コードを基本に抜粋して説明していきます。
クラス変数に「SparseBooleanArray」とキーに使う「int」変数を準備し、
チェックボックス作成後、「ID」と「SparseBooleanArray」に
「false」を設定(チェック入りが初期値の場合、「true」を設定)
では、コードです。
// フィールド変数 |
これでループ毎にそれぞれのチェックボックスに紐づいた「SparseBooleanArray」が作成できますね。
あとはチェックボックスをクリックしたときに値を入れかていってあげるだけですね。
// チェックボックスのクリック処理 |
チェックボックスのIDをキーとしているのでこんな感じで設定できますね。
あとは今回でいえば「0」からキーを設定しているので順番に取得していくだけです。
こんなコードはいらないと思いますが。。。
for(int i = 0; i < checkboxArray.size(); i++) { |
以上で、前回の記事で作成したなんちゃってツリーListViewから
チェックボックスの値も取得できるようになります。
「もっといい方法があるよ!」や「なんだか全然わからないけど!」という方がいたらどんどん連絡くださいね!
ではでは、また来週(´・ω・)ノシ
【Java】ツリー構造のListViewみたいなものを作成してみた
はい。こんにちは。大坂です。
微妙なタイトルの記事ですが、お付き合いください。
皆さんはアプリを作成していてこんなもの(↓)をほしくなったりしませんかね?

グループ1、グループ2をタップ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

こんな感じの大項目をタップすると小項目が閉じるやつです!(ほしくないですか!?)
ちょっと調べてみると、「ExpandableListView」というのがありますね!ktkr!・・・ほうほう、よくわからん!(ぇ
ということでなんちゃってで作ってみました。
まずはレイアウトからですね。
「ScrollView」に「LinearLayout」を入れてるだけですね。
あとはプログラムでどうにかします。
長いし、よくわからないプログラムかもしれませんが・・・。
こんな感じでやってみました。一応これで張り付けた画面のようなものができます!
本当はバックグラウンドや間の線も指定していますが、省略しています。
チェックボックス付でもっといいやり方ご存知の方!是非是非、教えてください!
あとはチェックボックスの値を取っていろいろやれば完成ですね・・・。
ではで・・・え?チェックボックスの処理はないのかって??
えぇ!まだ作ってません!ごめんなさいorz
来週の記事で書けるようにするので許してくださいm(_ _)m
ではでは、また来週(´・ω・)ノシ
微妙なタイトルの記事ですが、お付き合いください。
皆さんはアプリを作成していてこんなもの(↓)をほしくなったりしませんかね?

グループ1、グループ2をタップ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

こんな感じの大項目をタップすると小項目が閉じるやつです!(ほしくないですか!?)
ちょっと調べてみると、「ExpandableListView」というのがありますね!ktkr!・・・ほうほう、よくわからん!(ぇ
ということでなんちゃってで作ってみました。
まずはレイアウトからですね。
<ScrollView |
「ScrollView」に「LinearLayout」を入れてるだけですね。
あとはプログラムでどうにかします。
長いし、よくわからないプログラムかもしれませんが・・・。
public class HogeActivity extends Activity { |
こんな感じでやってみました。一応これで張り付けた画面のようなものができます!
本当はバックグラウンドや間の線も指定していますが、省略しています。
チェックボックス付でもっといいやり方ご存知の方!是非是非、教えてください!
あとはチェックボックスの値を取っていろいろやれば完成ですね・・・。
ではで・・・え?チェックボックスの処理はないのかって??
えぇ!まだ作ってません!ごめんなさいorz
来週の記事で書けるようにするので許してくださいm(_ _)m
ではでは、また来週(´・ω・)ノシ
【Java】ツイッター連動について
こんにちは。大坂です。
酒めもりのチラシを作って横浜にある海華月さんにおいてもらいました!
是非、お店に行って楽しく美味しい料理・お酒を飲みながら確認してみてください!!
チラシはこんな感じですよ~。

では、今週のプログラムの話題に。作成したアンドロイドアプリでツイッターに連動したい場合についてです。
方法は以下があります。(ほかにもあれば教えてください!)
・Twitter4jを利用する方法
・暗黙のIntentを利用する方法
・URLを使用する方法(画像が送れない?)
今回は暗黙のIntentを利用し、ツイート文言と画像を送る方法。
こんな感じです。が、しかしTwitter以外のアプリを選ばれるとうまくいかないこともありますね。
FaceBookとかは「Intent.EXTRA_TEXT」がURLようになっているみたいですし。
Twitter公式アプリのみを対象とするなら、
をIntentに設定すれば、直接Twitter公式アプリが起動されます。
Twitter公式アプリがない場合は「ActivityNotFoundException」が発生するので、Catchして処理をするか事前にTwitter公式アプリがインストールをされているか確認しましょう。
確認方法はこんな感じでしょうか。
ここまで書いたことをうまく利用すれば、認証とかをあまり気にせずにTwitter連動ができるのではないでしょうか。
Twitter4Jの記事も探すと色々あるので自分やアプリに合った方法でツイッター連動してみましょう!
ではでは、また来週(´・ω・)ノシ
酒めもりのチラシを作って横浜にある海華月さんにおいてもらいました!
是非、お店に行って楽しく美味しい料理・お酒を飲みながら確認してみてください!!
チラシはこんな感じですよ~。

では、今週のプログラムの話題に。作成したアンドロイドアプリでツイッターに連動したい場合についてです。
方法は以下があります。(ほかにもあれば教えてください!)
・Twitter4jを利用する方法
・暗黙のIntentを利用する方法
・URLを使用する方法(画像が送れない?)
今回は暗黙のIntentを利用し、ツイート文言と画像を送る方法。
//Intent.ACTION_SENDを発行 |
こんな感じです。が、しかしTwitter以外のアプリを選ばれるとうまくいかないこともありますね。
FaceBookとかは「Intent.EXTRA_TEXT」がURLようになっているみたいですし。
Twitter公式アプリのみを対象とするなら、
intent.setClassName("com.twitter.android", "com.twitter.android.PostActivity"); |
をIntentに設定すれば、直接Twitter公式アプリが起動されます。
Twitter公式アプリがない場合は「ActivityNotFoundException」が発生するので、Catchして処理をするか事前にTwitter公式アプリがインストールをされているか確認しましょう。
確認方法はこんな感じでしょうか。
boolean twitterFlg = false; |
ここまで書いたことをうまく利用すれば、認証とかをあまり気にせずにTwitter連動ができるのではないでしょうか。
Twitter4Jの記事も探すと色々あるので自分やアプリに合った方法でツイッター連動してみましょう!
ではでは、また来週(´・ω・)ノシ
Category: 開発日記(Java)