【Unity】【アプリ紹介】
ルナティックダンジョンのリリースから一夜が過ぎました。
ダウンロードして頂きました?!坂内です。
ルナダンで起死回生になるのか!?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.lunadan&hl=ja
ハック&スラッシュ(通所:ハクスラ)RPGということで、アイテムをがしがしかき集めて仲間を強化して進んでいくタイプのRPGとなっております!
アイテムの追加ステータスは、他のゲームでは見ないマイナスまでつくので、「この武器すげー 強いんだけど、筋力減るんだよなー!」みたいな悔しい思いをしてくださいw
アップデートで、アイテムの追加ステータス1個ランダムで変換するとかってシステムも考えております!追々バージョンアップにて実装予定です!
【ルナダンネタ】
HPが減ったら宿屋か、街にいるといいですよ!
街ならお金もかからずHPが自動回復します!
【Unityネタ】
ということで、今回街での自動HP回復で使ったUnityネタです。
現在は、街にいることで「5秒でHPが1回復」します。
ゲームがバックグラウンドにいった場合は?
ちゃんとカウントされています!
試してみるとわかると思いますが、バックグラウンドから戻った時に、ちゃんとHP回復しますよね?
バックグラウンドというのはあれですね。ゲーム中にHOMEキー押したり、広告ボタン押してゲームが一時中断されている状態のことです。
こちらは以下のコードで簡単に取得できます。
ね?ちょー簡単でしょ!
アプリを起動してから現時間までは「Time.realtimeSinceStartup」で取得できるので、バックグラウンドに入った時の時間と、復帰した時の時間の差分を出してあげれば、回復量って計算できます!
と、こんな感じのことをしてます!
ゲーム作成している皆様に少しでもお役に立てればと!
では、アデュ~ノシ
ダウンロードして頂きました?!坂内です。
ルナダンで起死回生になるのか!?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.lunadan&hl=ja
ハック&スラッシュ(通所:ハクスラ)RPGということで、アイテムをがしがしかき集めて仲間を強化して進んでいくタイプのRPGとなっております!
アイテムの追加ステータスは、他のゲームでは見ないマイナスまでつくので、「この武器すげー 強いんだけど、筋力減るんだよなー!」みたいな悔しい思いをしてくださいw
アップデートで、アイテムの追加ステータス1個ランダムで変換するとかってシステムも考えております!追々バージョンアップにて実装予定です!
【ルナダンネタ】
HPが減ったら宿屋か、街にいるといいですよ!
街ならお金もかからずHPが自動回復します!
【Unityネタ】
ということで、今回街での自動HP回復で使ったUnityネタです。
現在は、街にいることで「5秒でHPが1回復」します。
ゲームがバックグラウンドにいった場合は?
ちゃんとカウントされています!
試してみるとわかると思いますが、バックグラウンドから戻った時に、ちゃんとHP回復しますよね?
バックグラウンドというのはあれですね。ゲーム中にHOMEキー押したり、広告ボタン押してゲームが一時中断されている状態のことです。
こちらは以下のコードで簡単に取得できます。
void OnApplicationPause (bool pauseStatus){ |
ね?ちょー簡単でしょ!
アプリを起動してから現時間までは「Time.realtimeSinceStartup」で取得できるので、バックグラウンドに入った時の時間と、復帰した時の時間の差分を出してあげれば、回復量って計算できます!
と、こんな感じのことをしてます!
ゲーム作成している皆様に少しでもお役に立てればと!
では、アデュ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
【Android】ハクスラRPG! ルナティックダンジョン リリースしました!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.lunadan
ハクスラRPG! ルナティックダンジョン リリースしました!
ようやくのリリースとなります!

戦闘はオートバトル!ボイス付きです!!

泣きながらの開発半年!
ハクスラRPGとして、長く遊べる作品となっております!
Androidの方どうぞよろしくダウンロードしてください!!
もう一度 URL 張りますね!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.lunadan
ハクスラRPG! ルナティックダンジョン リリースしました!
ようやくのリリースとなります!

戦闘はオートバトル!ボイス付きです!!

泣きながらの開発半年!
ハクスラRPGとして、長く遊べる作品となっております!
Androidの方どうぞよろしくダウンロードしてください!!
もう一度 URL 張りますね!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.lunadan
Category: Androidアプリ紹介
【Android版ゲーム】LunaticDungeonリリースSOON!
すいません
本日のブログはお休み頂きます!
今週中には「LunaticDungeon」リリースしようと思いますよ!
本日のブログはお休み頂きます!
今週中には「LunaticDungeon」リリースしようと思いますよ!
Category: Androidアプリ紹介
【ツール紹介】使ってるエフェクトツール
こんにちは~。大坂です。
ルナダンのテスターはまだまだ募集中でっす!
詳細はこちら! http://halcyonsystemblog.blog.fc2.com/blog-entry-92.html
さて、内容のないブログになりますが、
エフェクトとか作成するのにいいツールがないかと探していて、とりあえず使っているのを紹介します。
(AfterEffect使うのが一番いいのかもですが・・・。買っても使いこなす自信ないです。高いですし。)
今のところ2個使っていて1つは
藤宮翔流 様が作成された「Prominence」ですね。
こちらにあります。
もう一つは今週からちょっと触り始めた「NicoVisualEffects」です。
テキストとかのエフェクトを作成するのに使用してみようかと…。色々できるのですが、使いこなせませんorz
ページはこちらでっす。
※Ver1.xは開発終了みたいです。
使い方についてはGoogle先生に聞けば大体出てきますが、要望があればこのブログにも書いてみようと思います。
こんな感じでフリーツール使っていろいろ作ってみようと日々探したり使ってみたりしてます。
こんなツールお勧めだよ!とかありましたら是非是非教えてください。
ではでは、こんなブログで申し訳ないですが来週 ノシ
ルナダンのテスターはまだまだ募集中でっす!
詳細はこちら! http://halcyonsystemblog.blog.fc2.com/blog-entry-92.html
さて、内容のないブログになりますが、
エフェクトとか作成するのにいいツールがないかと探していて、とりあえず使っているのを紹介します。
(AfterEffect使うのが一番いいのかもですが・・・。買っても使いこなす自信ないです。高いですし。)
今のところ2個使っていて1つは
藤宮翔流 様が作成された「Prominence」ですね。
こちらにあります。
もう一つは今週からちょっと触り始めた「NicoVisualEffects」です。
テキストとかのエフェクトを作成するのに使用してみようかと…。色々できるのですが、使いこなせませんorz
ページはこちらでっす。
※Ver1.xは開発終了みたいです。
使い方についてはGoogle先生に聞けば大体出てきますが、要望があればこのブログにも書いてみようと思います。
こんな感じでフリーツール使っていろいろ作ってみようと日々探したり使ってみたりしてます。
こんなツールお勧めだよ!とかありましたら是非是非教えてください。
ではでは、こんなブログで申し訳ないですが来週 ノシ
Category: その他日記
【LunaticDungeon】ルナダンのテスター募集しております!
こんにちは!坂内です。
引き続きルナダン(ルナドンじゃないよ?)こと「LunaticDungeon」のテスターを募集しております!!!!
Android限定でございます。
詳細はこちら! http://halcyonsystemblog.blog.fc2.com/blog-entry-92.html
テスト内容は簡単!
指定されたURLからアプリを落として、適当に遊ぶだけ!
この時、おかしな画面とか見つけたら報告してください!
それと、操作性とか、「ここ、こうしたほうがいいかも」等の提案とかもOKです!
というものになってます。
色々書いたりとか、めんどいことは抜きです!
アプリ自体は大体完成してきておりまして、あと少しといったところです。
是非是非触ってみてください!!
本日からテスター様にはアプリをお届けできると思います!!!
引き続きルナダン(ルナドンじゃないよ?)こと「LunaticDungeon」のテスターを募集しております!!!!
Android限定でございます。
詳細はこちら! http://halcyonsystemblog.blog.fc2.com/blog-entry-92.html
テスト内容は簡単!
指定されたURLからアプリを落として、適当に遊ぶだけ!
この時、おかしな画面とか見つけたら報告してください!
それと、操作性とか、「ここ、こうしたほうがいいかも」等の提案とかもOKです!
というものになってます。
色々書いたりとか、めんどいことは抜きです!
アプリ自体は大体完成してきておりまして、あと少しといったところです。
是非是非触ってみてください!!
本日からテスター様にはアプリをお届けできると思います!!!
Category: Androidアプリ紹介
【Android限定】開発中ゲームを触ってみたい人募集します!
こんにちは。大坂です。
先週から今日にかけてネタになるようなことがありませんでした!
【ごめんなさい。】【ごめんなさい。】
ということで、開発中のゲームが完成に近づいてきましたので、触ってみたい人を募集してみます!!
バグ発見!もっとこうしたほうがいい!等の意見がほしいです!
やってみたい!という人は以下に連絡ください。
テスト版に調整し次第ダウンロード先を連絡します。
【LunaticDungeon】
ハック&スラッシュタイプのRPGです。
戦闘シーンではリアルタイム放置バトル!
昔のFFみたいにキャラが戦ってくれます。
通勤通学中でも手軽に遊べるようになっております。

戦闘シーン

--------------------------------------------------------------------
【条件】
Android 2.3以降の端末をお持ち方
【連絡先】
メール:lunaticdungeon-support@halcyon-system.com
【ご連絡時に頂きたい内容】
お名前 または ハンドルネーム
ご使用端末の種類とOSのバージョン
例:機種:SO-01E OS:4.1.2
【テスト内容】
テストでは以下の制限がかかっております。
①ストーリーは出ません。
②課金・広告関連非表示。
③3面以降は解放されません。
適当に遊んで頂き、画面がおかしい・挙動がおかしい等が発生した場合に
スクリーンショットを撮り、連絡して頂くといったテストを希望しております。
--------------------------------------------------------------------
ご協力してくれる人を絶賛募集中ですのでご連絡お待ちしております!
あ、あとUNITY-CHANのデータがダウンロードできるようになりましたね!
ダウンロードしてみんなあんなことやこんなことをして遊べばいいと思います!
ダウンロード先は以下ですね~。
http://unity-chan.com/
ではではまた来週!
先週から今日にかけてネタになるようなことがありませんでした!
【ごめんなさい。】【ごめんなさい。】
ということで、開発中のゲームが完成に近づいてきましたので、触ってみたい人を募集してみます!!
バグ発見!もっとこうしたほうがいい!等の意見がほしいです!
やってみたい!という人は以下に連絡ください。
テスト版に調整し次第ダウンロード先を連絡します。
【LunaticDungeon】
ハック&スラッシュタイプのRPGです。
戦闘シーンではリアルタイム放置バトル!
昔のFFみたいにキャラが戦ってくれます。
通勤通学中でも手軽に遊べるようになっております。

戦闘シーン

--------------------------------------------------------------------
【条件】
Android 2.3以降の端末をお持ち方
【連絡先】
メール:lunaticdungeon-support@halcyon-system.com
【ご連絡時に頂きたい内容】
お名前 または ハンドルネーム
ご使用端末の種類とOSのバージョン
例:機種:SO-01E OS:4.1.2
【テスト内容】
テストでは以下の制限がかかっております。
①ストーリーは出ません。
②課金・広告関連非表示。
③3面以降は解放されません。
適当に遊んで頂き、画面がおかしい・挙動がおかしい等が発生した場合に
スクリーンショットを撮り、連絡して頂くといったテストを希望しております。
--------------------------------------------------------------------
ご協力してくれる人を絶賛募集中ですのでご連絡お待ちしております!
あ、あとUNITY-CHANのデータがダウンロードできるようになりましたね!
ダウンロードしてみんなあんなことやこんなことをして遊べばいいと思います!
ダウンロード先は以下ですね~。
http://unity-chan.com/
ではではまた来週!
Category: その他日記
【Unity】NGUIを利用した画面のスクロール③
おはようございます。坂内です。
本日はNGUIを使ったスクロール③をやっていきたいと思います。
2月の記事はこちら↓↓↓↓↓↓
http://halcyonsystemblog.blog.fc2.com/blog-entry-72.html
で、スクロールバーまで付けてましたが、位置の調整で嵌ることがあります。
とりあえず、Gridの位置を調整し、画面のようにします。

これで実行をすると・・・・・

特に問題はありません。
では、スクロールバーをスクロールビューに設定してみます。

問題ありません。
しかしここからが問題です。
プログラムでPrefabをGridに並べる場合、場所がとんでもないことになってしまいます。

こんな感じで、リストに並べるアイテムをPrefabにいれておき、次の処理を画面に付けました。
これで、Prefabフォルダに置いてある先ほどの絵がGridに10個並ぶはずです。
これで実行をすると・・・・・

え?

あれ?なんか場所がとんでもないことに・・・・ってなったことありません?
とりあえず、絵が並んでいないので、forですべて配置した後に、以下の行を追加します。

お?いい感じになりました!
プログラムで並べたあとは、UIGridのrepositionNowをTrueにすることで、並び替えをしてくれます。
と。こんな感じで場所をうまく合わせて下さいませ!
では、以上になります!
あ、LunaticDungeonあと少しっす。
今月中には絶対出すので皆様よろしくお願いしますね!
アデュ~!
本日はNGUIを使ったスクロール③をやっていきたいと思います。
2月の記事はこちら↓↓↓↓↓↓
http://halcyonsystemblog.blog.fc2.com/blog-entry-72.html
で、スクロールバーまで付けてましたが、位置の調整で嵌ることがあります。
とりあえず、Gridの位置を調整し、画面のようにします。

これで実行をすると・・・・・

特に問題はありません。
では、スクロールバーをスクロールビューに設定してみます。

問題ありません。
しかしここからが問題です。
プログラムでPrefabをGridに並べる場合、場所がとんでもないことになってしまいます。

こんな感じで、リストに並べるアイテムをPrefabにいれておき、次の処理を画面に付けました。
using UnityEngine; |
これで、Prefabフォルダに置いてある先ほどの絵がGridに10個並ぶはずです。
これで実行をすると・・・・・

え?

あれ?なんか場所がとんでもないことに・・・・ってなったことありません?
とりあえず、絵が並んでいないので、forですべて配置した後に、以下の行を追加します。
grid.GetComponent |

お?いい感じになりました!
プログラムで並べたあとは、UIGridのrepositionNowをTrueにすることで、並び替えをしてくれます。
と。こんな感じで場所をうまく合わせて下さいませ!
では、以上になります!
あ、LunaticDungeonあと少しっす。
今月中には絶対出すので皆様よろしくお願いしますね!
アデュ~!
Category: 開発日記(Unity)
【Unity】UnityのエディタをVisual Studio Express 2013 にしてみた
こんにちは。大坂です。
花粉症で結構な確率で夜中に起きてしまう今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さてタイトル通りですが、最近どうもMonoDevelopの機嫌が悪いので、デフォルトのエディタを変えてみたというお話。
(なんか常に最前面にいるなど主張が激しくなったりして面倒だったので・・・。)
基本的にC#を使用して開発をしているので「Visual studio」にしてみたいと思います。
登録必要ですけど、Expressは無料で使えますしね。
まずは「Microsoft Visual Studio Express 2013 for Windows Desktop」をダウンロード。
適当に登録とダウンロードとインストールしてください。
次に以下のバッチファイルを作成し、UnityのEditorフォルダの中に入れる。
配置先のフォルダはUnityをデフォルトインストールしていると「C:\Program Files (x86)\Unity\Editor」でしょうか。
バッチファイル名は適当に「unity-editor.bat」とかにしてます。
中身は
の一行だけです。
インストールと配置が完了したら、Unityの上のメニューの「Edit」→「Preferences...」→「External Tools」の
「External Script Editor」でリストから「Browser...」を選択し、作成した「unity-editor.bat」を選択します。
※ファイルがexeで絞られてるので、「All files」にしないと選択できませんね・・・。
バッチファイルを選択したら「External Script Editor Args」に入っている「 "$(File)" 」を削除。
※これを削除しないと次の作業でエラーが出ました。
つぎに、メニューの「Assets」→「Sync MonoDevelop Project」を選択すると、「Visual studio」で開かれますね!
自動補完もちゃんとしてくれますね!
一回「Sync MonoDevelop Project」をして立ち上げた「Visual studio」が起動していれば、
Unity上でスクリプトやコンソールをダブルクリックしても「Visual studio」で編集できます。
「Visual studio」を閉じた場合は再度「Assets」→「Sync MonoDevelop Project」を選択し、
「Visual studio」を起動してください。
次の日とかにUnityを起動したときも最初に「Assets」→「Sync MonoDevelop Project」をしないといけないですね・・・。
という感じでエディタが変更できました!
ではまた来週~ノシ
花粉症で結構な確率で夜中に起きてしまう今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さてタイトル通りですが、最近どうもMonoDevelopの機嫌が悪いので、デフォルトのエディタを変えてみたというお話。
(なんか常に最前面にいるなど主張が激しくなったりして面倒だったので・・・。)
基本的にC#を使用して開発をしているので「Visual studio」にしてみたいと思います。
登録必要ですけど、Expressは無料で使えますしね。
まずは「Microsoft Visual Studio Express 2013 for Windows Desktop」をダウンロード。
適当に登録とダウンロードとインストールしてください。
次に以下のバッチファイルを作成し、UnityのEditorフォルダの中に入れる。
配置先のフォルダはUnityをデフォルトインストールしていると「C:\Program Files (x86)\Unity\Editor」でしょうか。
バッチファイル名は適当に「unity-editor.bat」とかにしてます。
中身は
Start "" %1 |
インストールと配置が完了したら、Unityの上のメニューの「Edit」→「Preferences...」→「External Tools」の
「External Script Editor」でリストから「Browser...」を選択し、作成した「unity-editor.bat」を選択します。
※ファイルがexeで絞られてるので、「All files」にしないと選択できませんね・・・。
バッチファイルを選択したら「External Script Editor Args」に入っている「 "$(File)" 」を削除。
※これを削除しないと次の作業でエラーが出ました。
つぎに、メニューの「Assets」→「Sync MonoDevelop Project」を選択すると、「Visual studio」で開かれますね!
自動補完もちゃんとしてくれますね!
一回「Sync MonoDevelop Project」をして立ち上げた「Visual studio」が起動していれば、
Unity上でスクリプトやコンソールをダブルクリックしても「Visual studio」で編集できます。
「Visual studio」を閉じた場合は再度「Assets」→「Sync MonoDevelop Project」を選択し、
「Visual studio」を起動してください。
次の日とかにUnityを起動したときも最初に「Assets」→「Sync MonoDevelop Project」をしないといけないですね・・・。
という感じでエディタが変更できました!
ではまた来週~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
| h o m e |