【Unity】SerializeFieldってあんまり使ってなかったけど。
こんにちは。
大坂です。
2016年も早くも1月が終わってしまいました。
…がんばります。
さて月曜日の記事でUnity IAPの記事を載せていましたが、
特別手を加えることなく、iOSでも課金が確認できたので、一応報告を。
デジゲー博Specialも行ったんだけど、Unity5.3から導入されてるIAPも試してみたんだけどどうだろうか?
そして今週の小ネタです。
privateのフィールドをInspectorでも見れるようにする[SerializeField]についてですね。
とりあえずこんな感じでコードを書くと。
って書くとこう見える。

InspectorでtestField_2だけ見えますね。
で、こいつにいろいろ属性とかつけれるんですね。
こんなのを追加してあげると

こんな感じで0から10までスライドで設定できる奴とかにもできますね。
他に何があるかなーって調べてたら、テラシュールさんがまとめてくれてました!
UnityのAttribute(属性)についてまとめてメモる。
結果、人のブログの紹介で終わっちゃいました!
では今週もこれにて!
また来週ノシ(逃げるように)
大坂です。
2016年も早くも1月が終わってしまいました。
…がんばります。
さて月曜日の記事でUnity IAPの記事を載せていましたが、
特別手を加えることなく、iOSでも課金が確認できたので、一応報告を。
デジゲー博Specialも行ったんだけど、Unity5.3から導入されてるIAPも試してみたんだけどどうだろうか?
そして今週の小ネタです。
privateのフィールドをInspectorでも見れるようにする[SerializeField]についてですね。
とりあえずこんな感じでコードを書くと。
private int testField_1;
[SerializeField]
private int testField_2;
って書くとこう見える。

InspectorでtestField_2だけ見えますね。
で、こいつにいろいろ属性とかつけれるんですね。
[SerializeField, Range(0. 10)]
private int testField_3;
こんなのを追加してあげると

こんな感じで0から10までスライドで設定できる奴とかにもできますね。
他に何があるかなーって調べてたら、テラシュールさんがまとめてくれてました!
UnityのAttribute(属性)についてまとめてメモる。
結果、人のブログの紹介で終わっちゃいました!
では今週もこれにて!
また来週ノシ(逃げるように)
Category: 開発日記(Unity)
| h o m e |