【ハルシオンブログ】Unityのアセット「UniWebView2」にてHTMLからアプリに値の受け渡しできちゃった
こんにちは。もう月曜日ですね・・・・・坂内っす。
以前UniWebView2の簡単な使い方をブログで書きました。
ここで1点、HTML側からアプリのコードを呼ぶことはできるのか?
という疑問。
可能です!
HTMLからアプリをいじることができるんです!
というか、値を渡すことができます。
<test1.html>
こんなHTMLを用意し、アプリ側ではこんなコードを書きます。
<WebView.cs>
これを実機で実行すると以下のようになります。

※HTMLはこんな画面です。
値渡しのボタンを押すと、下にような値が取れます。
1
(Filename: ./artifacts/generated/common/runtime/DebugBindings.gen.cpp Line: 51)
bbb
(Filename: ./artifacts/generated/common/runtime/DebugBindings.gen.cpp Line: 51)
先ほどHTMLに書いた「count=1&aaa=bbb」ここの部分がちゃんと取れてます。
これを使用すると、HTML側からUniWebを閉じたり、渡された値によって色々とアプリ側をいじることができそうですね。
本日はこれだけ!あでゅ~ノシ
以前UniWebView2の簡単な使い方をブログで書きました。
ここで1点、HTML側からアプリのコードを呼ぶことはできるのか?
という疑問。
可能です!
HTMLからアプリをいじることができるんです!
というか、値を渡すことができます。
<test1.html>
<html>
<head>
<title></title>
</head>
<body>
<a href="uniwebview://command?count=1&aaa=bbb"><input type="button" value="値渡し"></a>
</body>
</html>
こんなHTMLを用意し、アプリ側ではこんなコードを書きます。
<WebView.cs>
using UnityEngine;
using System.Collections;
using UnityEngine.Networking;
public class ViewHtml : MonoBehaviour {
#if UNITY_IOS || UNITY_ANDROID || UNITY_WP8
private UniWebView _webView;
void Start() {
ViewHtml();
}
private void ViewHtml() {
_webView = gameObject.AddComponent();
_webView.OnReceivedMessage += OnReceivedMessage;
_webView.url = "http://●●●/test1.html";
_webView.Load();
_webView.Show();
}
void OnReceivedMessage(UniWebView webView,UniWebViewMessage message) {
Debug.Log(message.args["count"]);
Debug.Log(message.args["aaa"]);
}
#endif
}
これを実機で実行すると以下のようになります。

※HTMLはこんな画面です。
値渡しのボタンを押すと、下にような値が取れます。
1
(Filename: ./artifacts/generated/common/runtime/DebugBindings.gen.cpp Line: 51)
bbb
(Filename: ./artifacts/generated/common/runtime/DebugBindings.gen.cpp Line: 51)
先ほどHTMLに書いた「count=1&aaa=bbb」ここの部分がちゃんと取れてます。
これを使用すると、HTML側からUniWebを閉じたり、渡された値によって色々とアプリ側をいじることができそうですね。
本日はこれだけ!あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
【Unity】Application.logMessageReceived使ってみた。
こんにちは。
大坂です。
早くも木曜日です。
色々やばいですが、頑張れるだけ頑張ります。(何
さて今週も小ネタですよ。
Application.logMessageReceivedが気になったので使ってみた。
「Debug.Log」で出力したものをキャッチできるやつっぽいですね。
環境がない人とかに実機で確認してもらうときとかにログ画面に出せるようにしたい!とかって時に使えるかもしれません。
使い方はリファレンスにもありますが、こんな感じです。
簡単ですね。
で別クラスでログを出力。
テキストに入れただけなので何のことはないですが、こんな風にちゃんと画面にも出てますね。

画像をクリックしたらボタン押した動きが見れるっす。
どうしても画面にログが出したいときなんかに使ってみてくださいませ。
今日もこれで終わりですよ。
また!ノシ
大坂です。
早くも木曜日です。
色々やばいですが、頑張れるだけ頑張ります。(何
さて今週も小ネタですよ。
Application.logMessageReceivedが気になったので使ってみた。
「Debug.Log」で出力したものをキャッチできるやつっぽいですね。
環境がない人とかに実機で確認してもらうときとかにログ画面に出せるようにしたい!とかって時に使えるかもしれません。
使い方はリファレンスにもありますが、こんな感じです。
public class LogReceiver : MonoBehaviour {
public Text logTxt;
void Awake() {
Application.logMessageReceived += ReceiveLogMessage;
}
private void ReceiveLogMessage(string log, string stackTrace, LogType logType) {
logTxt.text += log + "\n";
}
}
簡単ですね。
で別クラスでログを出力。
public class LogTest : MonoBehaviour {
void Awake() {
Debug.Log("画面にログが出したいかもね。");
}
public void LogBtn() {
Debug.Log("そうかもね。");
}
}
テキストに入れただけなので何のことはないですが、こんな風にちゃんと画面にも出てますね。

画像をクリックしたらボタン押した動きが見れるっす。
どうしても画面にログが出したいときなんかに使ってみてくださいませ。
今日もこれで終わりですよ。
また!ノシ
Category: 開発日記(Unity)
5th of Bitsummitを見に京都まで車でいってきーたーよー (内容は色々端折られてます
おこんにちは!
坂内っす!!
先週土曜、日曜と京都のBitsummit行ってきました!!
なかなか楽しい旅になりましたので、ご報告をば!
Bitsummitといえば、あれですね。
「国内最大級のインディーゲームの祭り」
http://bitsummit.org/2017/
こちらっす。
仮にもゲームを作ってる人間としてちょちょっと見てこないとなーと、去年に引き続き今年もいってきたよ!
今年は髪の毛ピンクにしていきましたよ。
2017年5月20日 AM7ちょい前

去年は4人で行きましたが、今年はなんと7人で車で行っちゃいます!!
すでに3名は合流しており、武蔵小杉まで残りの3名を迎えにきてくれる某オーヤマさん。
まじで素敵すぎます。
そこからドライブ開始です。

どこかのサービスエリアです。
気持ちのいい晴天で暑すぎるぞばかやろー!
ってことで、そこから長野に向かいます。
なぜ京都なのに長野?というのは、一人長野で拾うため。
2017年5月20日 AM11ちょい前

長野名物のリンゴの里に集合です。
そこから一気に京都まで!!
着いたのは3時頃でしょうか。
まずは腹ごしらえです。

京都といったらあれですね。
にしんそば。

それも、冷たいニシンそば。
あ、なにこれ想像してたよりうまいじゃぁなぁいかぁ!!
初めて食べたにしんそば。
また今度京都きたら食べたいっすね!!
そう、このにしんそばを食べたお店。
去年もここに入ろうかと思ったお店なんですよね。
Bitsummitの行われる「京都みやこめっせ」の目の前にあるお店なんです。
そこからBitsummitに入場!!
あ、入口の写真撮り忘れました。
・・・・・
・・・・・
さて、それでは順不同でおじゃましたブースの写真を並べていきますね。
知り合いのブースばっかり回って、他のブースはそとから眺めていただけみたいな感じでしたが・・・・
まずはところにょりさんの新作。
「あめのふるほし」のブースです。


なんと、VISUAL EXCELLENCE AWARD(優秀なビジュアルの作品に贈られる賞)という賞を受賞したようです!
おめでとうございます!
だすアプリだすアプリヒットしまくりですね!
今度じっくり飲んでパワー吸い取りたいと思います。
お次のブース。
yutaさんの去年の話題作「Strenge Telephone」のブースですね。

なんかyutaさんとは先週も会った気がします。
色々なイベントにガンガン参加しててすごいっす!
yutaさんともちゃんと飲んだことないし、今度拉致しましょ。
ほい、次のブース。
大橋さん夫婦で作って、これまた去年の話題作!「Missleman」のブース!

そういえば大橋さんと初めてお会いしたのも去年のBitsummitでした!
先週のTIF(東京インディーフェス)でもお会いしましたが、今後は完全に新しいゲームを作っていこうって話でした。
いやーすごい楽しみですね!Misslemanのクオリティすごいっすからね!
さてさて、お次。
京ユニさんのブース。
いくつかのユニットで合同出展している感じのブースですね。
ないちさん、りるをさんで成功させた「太陽人間」。
そして、たかおかさん、おはんはんさんの「サムライ地獄~九天魔城の謎~」。
ほか2つのゲームが展示されていました。
常にお客さんがいて大賑わいのブースでしたねー いやー すげー


※全体像とるのわすれてたので、かの「ナンプレLv999」で大ブレークしたしんいちさんに頂きました。
そしてお次のブースはこちら。

おずみかんさんの「In Dark」のブース。
パラソルドライブというスマホのアプリがすごいよくできてたので、楽しみにしていました。
インダークも同じ感じの縦スクロールアクションですね。
これまたよくできてるんですよねー ドット可愛いし。
はい、そして我らがRoom6さんのブースです。

もうドットが可愛いですよね。
「OPAKE」と「でっかわ彼女」
今後いつリリースになるか分かりませんが、楽しみですね!
他にもちょこちょこ外から見て写真撮ってきましたよ。

こちらは海外のデベロッパーさんのアドベンチャーゲームですね。
Twitterでフォローされてるので、見てきましたw

それと、わけんさんの「SOLOKUS」のブース。
音楽を作成している椎葉さんもこちらのブースにいましたね!
新しいゲーム「Economicity」もSolokusと同じくパズルゲームとなっていました。
パズル苦手なんすよね( ´艸`)
遊んでみると楽しいんですが!
是非是非遊んでみてください!
あ、Bitsummitの写真は1日目、二日目の昼に行ったのをまとめて書きました。
さて、1日目はこの後1次会が!!
お店はこちら「あかやしろ榮」。

焼肉屋さんですね。


やっぱり焼肉といったら京都。
京都といったら焼n(ry
1次会が押して押して押しまくって、終わるころには2次会のラストオーダーの連絡が・・・・
2次会で30-40人になるはずが、2次会会場に向かった時にはすでに外でお開き状態・・・・
全然2次会で合流するメンバーと話せないまま、2次会~3次会を・・・・
結局25時頃まで飲んでホテルに行きましたとさ。
・・・・・・
さて、二日目は朝からモーニングを食べ。


Bitsummitの後半戦と、その上階で行われていた「メガビットコンベンション」へ!
メガビットコンベンションとは何ぞやと?
これまたインディー同人ゲームのイベントですが、あえてBitsummitにぶつけてくるあたりがやばいっすよね。
http://megabitconvention.com/top.html
去年もBitsummitにぶつけて隣の建屋(?)でやってたらしいですが、今回はBitsummitの上階です!
これは行かなくては!!

入場料は500円です。
ただし、メガビット自体のブース数が10数個くらい、開場は結構でかいので、スッカスカです。
目的はやはりノナプルナインさんですね。

先週の記事でも書いたと思いましたが、すごいよくできてるんですよね。
ブースもでかい!
いやいや、素敵なブースでした。
他にもクルステさんの「Phrasefight」という対戦音ゲーもなかなか楽しかった。
一緒に行ったぷにーにゃすさんに勝ったよ!!

それとやばかったのが「ブリーフカラテ」
か、格闘ゲーム・・・・
らしいっす。

ブリーフカラテ世界選手権やってたらしいですよ?w
優勝はゲームキャストのとしさんだったようで!おめでとうございます!
大会の前にゲーキャスさんと2回戦って2回勝ったので、世界大会でたら多分優勝は俺でしたね!!
そして、その後去年も食べたみやこめっせ近くのお好み焼き屋さんで、美味しいそばめしを食べて帰ります!

23時頃に武蔵小杉まで送って頂き、そこから反省会です。

和尚さん(@Kumanbow)、おーやまさん(@oyama_togo)、ぷにーにゃすさん(@puni_nyasu)、ねこばたさん(@nekobata_kaigi)、刻猫さん(@tokineco)、ひさしさん(@Hisashi_vc)二日間の強行軍お疲れ様でした!
また何かありましたらよろしくお願いします!
だだだーっと走り書きですが。とても充実した旅でした!
それでは あでゅ~ノシ
坂内っす!!
先週土曜、日曜と京都のBitsummit行ってきました!!
なかなか楽しい旅になりましたので、ご報告をば!
Bitsummitといえば、あれですね。
「国内最大級のインディーゲームの祭り」
http://bitsummit.org/2017/
こちらっす。
仮にもゲームを作ってる人間としてちょちょっと見てこないとなーと、去年に引き続き今年もいってきたよ!
今年は髪の毛ピンクにしていきましたよ。
2017年5月20日 AM7ちょい前

去年は4人で行きましたが、今年はなんと7人で車で行っちゃいます!!
すでに3名は合流しており、武蔵小杉まで残りの3名を迎えにきてくれる某オーヤマさん。
まじで素敵すぎます。
そこからドライブ開始です。

どこかのサービスエリアです。
気持ちのいい晴天で暑すぎるぞばかやろー!
ってことで、そこから長野に向かいます。
なぜ京都なのに長野?というのは、一人長野で拾うため。
2017年5月20日 AM11ちょい前

長野名物のリンゴの里に集合です。
そこから一気に京都まで!!
着いたのは3時頃でしょうか。
まずは腹ごしらえです。

京都といったらあれですね。
にしんそば。

それも、冷たいニシンそば。
あ、なにこれ想像してたよりうまいじゃぁなぁいかぁ!!
初めて食べたにしんそば。
また今度京都きたら食べたいっすね!!
そう、このにしんそばを食べたお店。
去年もここに入ろうかと思ったお店なんですよね。
Bitsummitの行われる「京都みやこめっせ」の目の前にあるお店なんです。
そこからBitsummitに入場!!
あ、入口の写真撮り忘れました。
・・・・・
・・・・・
さて、それでは順不同でおじゃましたブースの写真を並べていきますね。
知り合いのブースばっかり回って、他のブースはそとから眺めていただけみたいな感じでしたが・・・・
まずはところにょりさんの新作。
「あめのふるほし」のブースです。


なんと、VISUAL EXCELLENCE AWARD(優秀なビジュアルの作品に贈られる賞)という賞を受賞したようです!
おめでとうございます!
だすアプリだすアプリヒットしまくりですね!
今度じっくり飲んでパワー吸い取りたいと思います。
お次のブース。
yutaさんの去年の話題作「Strenge Telephone」のブースですね。

なんかyutaさんとは先週も会った気がします。
色々なイベントにガンガン参加しててすごいっす!
yutaさんともちゃんと飲んだことないし、今度拉致しましょ。
ほい、次のブース。
大橋さん夫婦で作って、これまた去年の話題作!「Missleman」のブース!

そういえば大橋さんと初めてお会いしたのも去年のBitsummitでした!
先週のTIF(東京インディーフェス)でもお会いしましたが、今後は完全に新しいゲームを作っていこうって話でした。
いやーすごい楽しみですね!Misslemanのクオリティすごいっすからね!
さてさて、お次。
京ユニさんのブース。
いくつかのユニットで合同出展している感じのブースですね。
ないちさん、りるをさんで成功させた「太陽人間」。
そして、たかおかさん、おはんはんさんの「サムライ地獄~九天魔城の謎~」。
ほか2つのゲームが展示されていました。
常にお客さんがいて大賑わいのブースでしたねー いやー すげー


※全体像とるのわすれてたので、かの「ナンプレLv999」で大ブレークしたしんいちさんに頂きました。
そしてお次のブースはこちら。

おずみかんさんの「In Dark」のブース。
パラソルドライブというスマホのアプリがすごいよくできてたので、楽しみにしていました。
インダークも同じ感じの縦スクロールアクションですね。
これまたよくできてるんですよねー ドット可愛いし。
はい、そして我らがRoom6さんのブースです。

もうドットが可愛いですよね。
「OPAKE」と「でっかわ彼女」
今後いつリリースになるか分かりませんが、楽しみですね!
他にもちょこちょこ外から見て写真撮ってきましたよ。

こちらは海外のデベロッパーさんのアドベンチャーゲームですね。
Twitterでフォローされてるので、見てきましたw

それと、わけんさんの「SOLOKUS」のブース。
音楽を作成している椎葉さんもこちらのブースにいましたね!
新しいゲーム「Economicity」もSolokusと同じくパズルゲームとなっていました。
パズル苦手なんすよね( ´艸`)
遊んでみると楽しいんですが!
是非是非遊んでみてください!
あ、Bitsummitの写真は1日目、二日目の昼に行ったのをまとめて書きました。
さて、1日目はこの後1次会が!!
お店はこちら「あかやしろ榮」。

焼肉屋さんですね。


やっぱり焼肉といったら京都。
京都といったら焼n(ry
1次会が押して押して押しまくって、終わるころには2次会のラストオーダーの連絡が・・・・
2次会で30-40人になるはずが、2次会会場に向かった時にはすでに外でお開き状態・・・・
全然2次会で合流するメンバーと話せないまま、2次会~3次会を・・・・
結局25時頃まで飲んでホテルに行きましたとさ。
・・・・・・
さて、二日目は朝からモーニングを食べ。


Bitsummitの後半戦と、その上階で行われていた「メガビットコンベンション」へ!
メガビットコンベンションとは何ぞやと?
これまたインディー同人ゲームのイベントですが、あえてBitsummitにぶつけてくるあたりがやばいっすよね。
http://megabitconvention.com/top.html
去年もBitsummitにぶつけて隣の建屋(?)でやってたらしいですが、今回はBitsummitの上階です!
これは行かなくては!!

入場料は500円です。
ただし、メガビット自体のブース数が10数個くらい、開場は結構でかいので、スッカスカです。
目的はやはりノナプルナインさんですね。

先週の記事でも書いたと思いましたが、すごいよくできてるんですよね。
ブースもでかい!
いやいや、素敵なブースでした。
他にもクルステさんの「Phrasefight」という対戦音ゲーもなかなか楽しかった。
一緒に行ったぷにーにゃすさんに勝ったよ!!

それとやばかったのが「ブリーフカラテ」
か、格闘ゲーム・・・・
らしいっす。

ブリーフカラテ世界選手権やってたらしいですよ?w
優勝はゲームキャストのとしさんだったようで!おめでとうございます!
大会の前にゲーキャスさんと2回戦って2回勝ったので、世界大会でたら多分優勝は俺でしたね!!
そして、その後去年も食べたみやこめっせ近くのお好み焼き屋さんで、美味しいそばめしを食べて帰ります!

23時頃に武蔵小杉まで送って頂き、そこから反省会です。

和尚さん(@Kumanbow)、おーやまさん(@oyama_togo)、ぷにーにゃすさん(@puni_nyasu)、ねこばたさん(@nekobata_kaigi)、刻猫さん(@tokineco)、ひさしさん(@Hisashi_vc)二日間の強行軍お疲れ様でした!
また何かありましたらよろしくお願いします!
だだだーっと走り書きですが。とても充実した旅でした!
それでは あでゅ~ノシ
Category: その他日記
【Unity】コルーチンを外から止めたいことがあるよね…?
こんにちは。
大坂です。
忙しいような忙しくないような生活をしていて、ネタになるようなこともなくすごいしていますが、
今週も木曜日がやってきたのでひねり出していきます。
さて、タイトル通りではありますが、実行したコルーチンを外から止めたい場合。
こんな感じでやりました。
クラス変数にCoroutine を作って、コルーチンを開始するときに入れてあげて、
コルーチンを実行している間にStopCoroutine(corutine);を実行すると止まる感じですね。
まぁ特に大した話でもないですが、途中で止めたい場面があったのでついでにメモ代わりに記事にしただけです…。
ずっと短いですけど、今週もこれで終わりですよ。
ではまたノシ
大坂です。
忙しいような忙しくないような生活をしていて、ネタになるようなこともなくすごいしていますが、
今週も木曜日がやってきたのでひねり出していきます。
さて、タイトル通りではありますが、実行したコルーチンを外から止めたい場合。
こんな感じでやりました。
Coroutine corutine;
public void BlogTest_Start() {
corutine = StartCoroutine(BlogTest_Coroutine());
}
private IEnumerator BlogTest_Coroutine() {
// コルーチンでの処理
}
public void BlogTest_Stop() {
if(corutine != null) {
StopCoroutine(corutine);
}
}
クラス変数にCoroutine を作って、コルーチンを開始するときに入れてあげて、
コルーチンを実行している間にStopCoroutine(corutine);を実行すると止まる感じですね。
まぁ特に大した話でもないですが、途中で止めたい場面があったのでついでにメモ代わりに記事にしただけです…。
ずっと短いですけど、今週もこれで終わりですよ。
ではまたノシ
Category: 開発日記(Unity)
【ハルシオンブログ】Tokyo Indie Festいってきたーよ!
こんにちは。坂内っす。
日曜から終電とかですでに疲れ切っております。
さて、14日(日)に秋葉原でTOKYO INDIE FESTが行われておりました。
http://www.tokyosandbox.com/tokyo-indie-fest/
こちらにちょこっと行ってきましたよ。
いつものUDXでの開催でした。

ブース数は80くらいあって、結構見ごたえありましたよ!
いくつかのブースにお邪魔させて頂き、写真撮ったりとらなかったりしました。

※クリックで拡大
まずはふにゃもらけさんのブース。
コトダマ勇者ということで、なんかええ感じのRPGぽかったです!
ブースも可愛い感じで良かったっす!
是非でたらやるかもしれません!

※クリックで拡大
お次はMissilemanこと大橋さんのブース。
去年からアプリ業界を震撼させていたあのミサイルマンさんですよ!
先日のUniteのランチセッションしかり、最近よく見ます。
バッジ頂きました!(写真はない)

※クリックで拡大
そしてこれまたよく見る顔ぶれ。
Toydeaさんのドラゴンファング!
松田さんに挨拶に行ってきました。
すごいっすね。200万ダウンロードだそうです!
http://dragon-fang.com/
ローグライク好きな方はやってみては!

※クリックで拡大
ノナプルナインさん。
これ凄いんですよ。
ホラー・サスペンス・エロと色々入った作品なんすけど、めちゃくちゃクオリティが高い!
http://www.nonuple9.com/
PVとか見てくださいよすごいから。
その後飲みながら色々な話聞けておもろかったですよ!
他にも写真撮り忘れてますが、「StrangeTelephone」のyutaさんのブースや、「アーバンナックル」のぽうひろさんのブースなど、いくつかにお邪魔してきました。
いやほんと、イベントに出展する気力とか、頑張りは皆さん凄いっすよね。
まじで。
うちもイベントとか出したいんですけどねぇ・・・・なかなか足が動きませんorz
さて、今週末は今度は京都です!
Bitsummitに行ってきますよ!
ということで、疲れたのでここまで。
あでゅ~ノシ
日曜から終電とかですでに疲れ切っております。
さて、14日(日)に秋葉原でTOKYO INDIE FESTが行われておりました。
http://www.tokyosandbox.com/tokyo-indie-fest/
こちらにちょこっと行ってきましたよ。
いつものUDXでの開催でした。

ブース数は80くらいあって、結構見ごたえありましたよ!
いくつかのブースにお邪魔させて頂き、写真撮ったりとらなかったりしました。

※クリックで拡大
まずはふにゃもらけさんのブース。
コトダマ勇者ということで、なんかええ感じのRPGぽかったです!
ブースも可愛い感じで良かったっす!
是非でたらやるかもしれません!

※クリックで拡大
お次はMissilemanこと大橋さんのブース。
去年からアプリ業界を震撼させていたあのミサイルマンさんですよ!
先日のUniteのランチセッションしかり、最近よく見ます。
バッジ頂きました!(写真はない)

※クリックで拡大
そしてこれまたよく見る顔ぶれ。
Toydeaさんのドラゴンファング!
松田さんに挨拶に行ってきました。
すごいっすね。200万ダウンロードだそうです!
http://dragon-fang.com/
ローグライク好きな方はやってみては!

※クリックで拡大
ノナプルナインさん。
これ凄いんですよ。
ホラー・サスペンス・エロと色々入った作品なんすけど、めちゃくちゃクオリティが高い!
http://www.nonuple9.com/
PVとか見てくださいよすごいから。
その後飲みながら色々な話聞けておもろかったですよ!
他にも写真撮り忘れてますが、「StrangeTelephone」のyutaさんのブースや、「アーバンナックル」のぽうひろさんのブースなど、いくつかにお邪魔してきました。
いやほんと、イベントに出展する気力とか、頑張りは皆さん凄いっすよね。
まじで。
うちもイベントとか出したいんですけどねぇ・・・・なかなか足が動きませんorz
さて、今週末は今度は京都です!
Bitsummitに行ってきますよ!
ということで、疲れたのでここまで。
あでゅ~ノシ
Category: その他日記
Visual StudioでTODOってどこにでるんだと。
こんにちは。
大坂です。
先週ブログすっかり忘れて…あ、GW中だったからということにしておきましょう…。
さて、あんまり時間が取れないので小ネタです。
UnityとVisual Studioで作業していてTODO残してその場所にすぐ行けないのかと思ってたらありました。
まぁ書く必要もないですが、コメントで「// TODO」としてあげます。
こんなね。いらないね。
で、Visual Studioの「表示」-「タスク一覧」を開きます。

こんな感じでタスク一覧にTODOがみれます。

ダブルクリックをするとその行に飛べるのでちょっと便利ですね。
今日もこれだけ!
ではまたノシ
大坂です。
先週ブログすっかり忘れて…あ、GW中だったからということにしておきましょう…。
さて、あんまり時間が取れないので小ネタです。
UnityとVisual Studioで作業していてTODO残してその場所にすぐ行けないのかと思ってたらありました。
まぁ書く必要もないですが、コメントで「// TODO」としてあげます。
public class TodoTest : MonoBehaviour {
// TODO 確認したい
}
こんなね。いらないね。
で、Visual Studioの「表示」-「タスク一覧」を開きます。

こんな感じでタスク一覧にTODOがみれます。

ダブルクリックをするとその行に飛べるのでちょっと便利ですね。
今日もこれだけ!
ではまたノシ
Category: 開発日記(Unity)
【Unity】Unite行ってくるよ!and UnityでのHttp接続、Https接続について。
おはにちは。坂内です。
本日、明日はUniteですね。
https://unite.unity.com/ja/2017/tokyo
国内最大のUnityのイベントということで、ちょこっとだけ遊びに行ってきます!
今まで行く機会なかったので、楽しみですね!
「なんかすごい難しい話題ばかりで行っても全然わからなそう」と勝手に今まで思ってましたが、実際の講演内容を見ると楽しそうな講演がいっぱいあるじゃないですか!
来年は普通のパス買って2日回りたいですね!
さて、Unityの話題です。
UnityでHttp接続をする際には、WWWクラスやUnityWebRequestでHttpに接続ができますが、httpsへの接続がうまくいかないという事象がおきました。
Unityエディター上では問題ないのですが、Androidだとhttpsへの接続ができないという感じです。
対応方法:アセット「BestHTTP」を使用。
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/10872
はい、アセットに逃げました。
BestHTTPを使用すると、Httpsへの接続もできます!
使い方は簡単です。
これでHttpsも怖くないですね!
こんな感じであでゅ~ノシ
本日、明日はUniteですね。
https://unite.unity.com/ja/2017/tokyo
国内最大のUnityのイベントということで、ちょこっとだけ遊びに行ってきます!
今まで行く機会なかったので、楽しみですね!
「なんかすごい難しい話題ばかりで行っても全然わからなそう」と勝手に今まで思ってましたが、実際の講演内容を見ると楽しそうな講演がいっぱいあるじゃないですか!
来年は普通のパス買って2日回りたいですね!
さて、Unityの話題です。
UnityでHttp接続をする際には、WWWクラスやUnityWebRequestでHttpに接続ができますが、httpsへの接続がうまくいかないという事象がおきました。
Unityエディター上では問題ないのですが、Androidだとhttpsへの接続ができないという感じです。
対応方法:アセット「BestHTTP」を使用。
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/10872
はい、アセットに逃げました。
BestHTTPを使用すると、Httpsへの接続もできます!
使い方は簡単です。
System.Uri uri = new System.Uri("https://〇〇〇〇.〇〇/〇〇〇");
HTTPRequest bestHttpRequest = new HTTPRequest(uri,HTTPMethods.Post);
yield return bestHttpRequest.Send();
switch (bestHttpRequest.State) {
case HTTPRequestStates.Finished:
// サーバーからレスポンスが返ってきたらHTTPRequestStates.Finishedになります。
if (bestHttpRequest.Response.StatusCode == 200) {
// 成功時の処理
} else {
// 失敗時の処理
}
break;
case HTTPRequestStates.Error:
// 予期しないエラー
break;
case HTTPRequestStates.Aborted:
// リクエストをHTTPRequest.Abort()でAbortさせた場合
break;
case HTTPRequestStates.ConnectionTimedOut:
// サーバーとのコネクションのタイムアウト
break;
case HTTPRequestStates.TimedOut:
// リクエストのタイムアウト
break;
default:
break;
}
これでHttpsも怖くないですね!
こんな感じであでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
【ハルシオンブログ】iphone6 ios8.1.8 持ってる人探しています。
おこんにちは。坂内っす。
ついに5月になってしまいました。
早い人は一昨日から、暦通りなら明後日からGWの方いっぱいおるでしょう。
うちは今年はGWなさそうです。( ノД`)シクシク…
ガンバッテ仕事しましょう。
あ、そういえばちょっと以下の端末もってて、とあることを試してくれる方募集です。
といっても、ポケガ2の動作確認なんですけど。
●iPhone6 iOS8.1.3
どなたかいませんかね?
そして今日は忙しい&ネタないので、これにてすいません。
また来週のためにネタ探しておきますorz
あでゅ~ノシ
ついに5月になってしまいました。
早い人は一昨日から、暦通りなら明後日からGWの方いっぱいおるでしょう。
うちは今年はGWなさそうです。( ノД`)シクシク…
ガンバッテ仕事しましょう。
あ、そういえばちょっと以下の端末もってて、とあることを試してくれる方募集です。
といっても、ポケガ2の動作確認なんですけど。
●iPhone6 iOS8.1.3
どなたかいませんかね?
そして今日は忙しい&ネタないので、これにてすいません。
また来週のためにネタ探しておきますorz
あでゅ~ノシ
Category: その他日記
| h o m e |