FC2ブログ
    01 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.» 03

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【ハルシオンブログ】ポケガ3爆死か!?iphone14Proのダイナミックアイランドに対応する話。 

    おはようございます。坂内っす。

    ポケガ3ことポケットガール~受け継がれし希望~がリリースしてから4日が経ちました。

    非常にダウンロード数が振るわない・・・・マジ死にそうorz
    今回は本当に死にそうですね!ハルシオン10年目のマジ死に直前です!


    さて、リリースしてからちょこちょことバグが出てますが、SafeAreaの問題が1点。



    iPhone14Proのセーフエリアに画面が被ってるよ!

    とのご指摘が。
    iPhone14Proのこいつはダイナミックアイランドっていうらしいです。
    なにそれ怖い。


    今はどなたかが作ったSafeAreaのコードを使っています。(ブログに書いているのを使わせてもらってます)
    これはUnityのSafeAreaの情報を使用しているぽいのですが、ダイナミックアイランドの情報はとってきてないぽいですね。

    アセットストアにある「Safe Area Helper」というのを使うとiPhone14Proも対応できるとか!無料のアセットらしいですね!

    ちょっと使ってみたいと思います!

    情報提供して頂いた和尚様、Kaz様ありがとうございます!

    ダイナミックアイランドめ・・・・


    ってことで、UnityでSafeAreaのほにゃららやってる方は、ダイナミックアイランドにご注意を!


    では、あでゅ~ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    【ハルシオンブログ】ポケガの新作そろそろでるよ!現在リジェクト祭中! 

    おはようございます。坂内っす。

    ポケガ3をリリースしようとしてますが、Appleさんにリジェクトいっぱいされてます・・・・

    ちなみにGoogleの方は審査も終わって出せる準備はできてます。
    iPhoneのほうがと同時にリリースしたいのでもうしばらくお待ちください。

    2月中旬にはリリースとか言ってたけど、数日足がでちゃいますorz

    すいませんorz


    ちなみに画面のスクショをSNSでアップロードするシェア機能についてのリジェクトが発生してます。

    シェアを押すとこんな権限許可のポップアップが出るようで、ここの説明が日本語じゃないぞって話のようです。



    自分がテストで使っているiphoneだとこれが出ないので、確認できないんですよね‥‥
    iOS16だと出ないんですかね?

    ちなみに言わせてもらうと、日本語のゲームなのに英語がまじってるぞ!ってリジェクト理由に納得がいかない。
    iphoneで「設定」>「デベロッパ」を選択した先の画面全部英語じゃねえか!おまっ!iOSリジェクトしてくださいよ。まったくもう。

    さて、頑張ってリリースまで持っていきたいと思います!

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    【ハルシオンブログ】自分で拡張したスクリプトをInspectorで差し替えたい 

    こんにちは。
    大坂です。

    最初から拡張したスクリプトを作っていればよいのですが、あとから作ってすでにオブジェクトについているスクリプトと差し替えたいときのお話。

    例えばデフォルトでButtonを作って、後からButtonを継承したMyButtonのようなスクリプトを作ったとき、InspectorでButtonに設定している内容を変えずにスクリプトだけMyButtonに差し替えたいときです。

    Buttonにこんな状態が設定されていたとして。


    この設定のままでスクリプトをMyButtonにしたい。
    方法はInspectorをNormalからDebugにするとスクリプトの差し替えもできるようになるので、Debugに変えてスクリプトを差し替えるだけ。




    Normalに戻して内容を確認。


    ちゃんとスクリプトがMyButtonになっていて設定されていた内容もそのままですね。
    差し替える量が多くなければこの方法で差し替えると楽ができる気がします。

    ではではノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    【ハルシオンブログ】複数オブジェクトを選択し、TransformのPositionとかのテキストボックスでコマンド打つと色々幸せになれるようだよ? 

    こんにちは。坂内っす。
    早いことに2月ももう中旬・・・・・月日が経つのが早いですね。


    さて、Unityの機能で素敵なものがあったので紹介。

    複数オブジェクトを選択して、TransformのPositionに以下を入力します。

    L(0,10)



    座標0~10の間に均等にオブジェクトを並べてくれるらしいです。

    他にも R(0,10)とやると0~10のランダムで並べてくれたりするぽいですね。



    Positionとかの枠の中で色々な計算ができるのは知ってましたが、複数オブジェクトを選択してこんなことできるのは知りませんでした。

    なんか色々と役に立ちそうですよね。

    では、あでゅ~ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    【ハルシオンブログ】Inspectorで参照を設定するときにUnitySearchを使う方法 

    こんにちは。
    大坂です。

    Inspectorで参照設定するときにデフォルトだとこんな感じになります。

    [SerializeField] Object test;




    Unity2021.2からSearchContextAttributeを付けてあげるとUnitySearchを使って参照設定ができるようになります。

    [SearchContext("")][SerializeField] Object test;




    変わりましたね。
    初期指定でクエリを入れたい場合は「SearchContext("t:prefab")」のような形にしてあげるとprefabだけに絞ったりもできます。

    [SearchContext("t:prefab")][SerializeField] Object test;




    最初からprefabだけに絞ってくれていますね
    使いどころがあるかはわかりませんがこんなことも出来るよと紹介でした。
    ではではノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    【ハルシオンブログ】uGUIのButtonを非活性化(Interactableをfalse)にした時に文字が浮かびあがってしまう問題対応。 

    こんにちは。2月も前半が終わろうとしています。
    来週には・・・・ポケガだすぞっと。

    そうだ。
    Unityのボタンってあるじゃないですか。
    あれ不活性化(InteractableをFalse)にした時、ボタンの文字って逆に浮かび上がってしまいますよね。



    なんかInteractableを外した時に文字も暗くしたいですよね。



    こうなるのが理想。


    ってことで、これを作っていきたいと思います。

    まずはImageを1つボタンにつけます。



    次に、コンポーネントを1つ作成し、Buttonにつける。

    [ButtonInteractableComponent.cs]

    using UnityEngine;
    using UnityEngine.UI;

    [RequireComponent(typeof(Button))]
    public class ButtonInteractableComponent : MonoBehaviour
    {
    [SerializeField] GameObject objFilter;
    Button btn;

    bool interactableMode;

    void Awake() {
    btn = GetComponent<Button>();
    interactableMode = btn.interactable;
    }

    private void Update() {
    if (interactableMode != btn.interactable) {
    interactableMode = btn.interactable;
    ChangeInteractable();
    }
    }

    void ChangeInteractable() {
    if (interactableMode) {
    // 元の色に戻す
    objFilter.SetActive(false);
    } else {
    // interactable OFFの色にする
    objFilter.SetActive(true);
    }
    }
    }



    ButtonInteractableComponentをButtonオブジェクトにつけて、先ほどButtonにつけたimgBtnFilterをobjFilterにアサインします。



    ButtonのTransitionをColorTintからNoneにしておけば完成。

    これで、文字もちゃんと非活性化のようになります。



    今回Updateでinteractableの状態をみたのですが、interactableが変わった時のイベントとかってないんすかね?

    もっと簡単にできそうなんだけど・・・・

    ってことで、ボタンのInteractableのONOFFの時に文字色も一緒に暗くする方法でした。


    もっといい方法あったら教えてちょうだい!

    では、あでゅ~ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    【ハルシオンブログ】DropDownの背景を変える 

    こんにちは。
    大坂です。

    UnityのDropDown使ったときに背景色や背景画像を変えたときがあります。
    まず、DropDownのトップを変えたいときは[DropDown]のImageのSourceImage、Colorを変えます




    ここだけ変えるとDropDownを開いてリストを出したときにリストのところは白いままになってしまっていますね。
    リストの部分を変える場合は、[Dropdown]-[Template]-[Viewport]-[Content]-[Item]-[Item Background]のImageを変えます。




    トップとリストの間に白いのが見えてるのが気になる場合は、[Dropdown]-[Template]のImageを変えます




    少しわかりにくいですがトップとリストの間が黒くなってますね。
    こんな感じでDropDownの背景を変えられます。
    今回は色しか変えてませんが、背景画像作成して設定すると見た目がよいDropDownが作れますね。

    今更ですが、色々変えないといけないなぁと思ったのでメモ的な感じで残しておきます。
    ではではノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0