【ハルシオンブログ】ifでキャスト判定した時にそのままキャストした変数として使う
こんにちは。
大坂です。
ポケットガール~受け継がれし希望~よろしくお願いします。
URL(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.pocketgirl3
URL(iOS):https://itunes.apple.com/jp/app/id1539553611
PV:
ifでis演算子を使用してキャスト判定した時って、そのままキャストした変数として使えるんですね。
こんな感じでやってた。
こうできます。
ちょっとだけ手間が省けますね。
C#7からの機能らしいです。
では今週も短いですがこれにてノシ
大坂です。
ポケットガール~受け継がれし希望~よろしくお願いします。
URL(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.pocketgirl3
URL(iOS):https://itunes.apple.com/jp/app/id1539553611
PV:
ifでis演算子を使用してキャスト判定した時って、そのままキャストした変数として使えるんですね。
こんな感じでやってた。
object obj = "test";
if(obj is string) {
Debug.Log(((string)obj).Length);
}
こうできます。
object obj = "test";
if(obj is string s) {
Debug.Log(s.Length);
}
ちょっとだけ手間が省けますね。
C#7からの機能らしいです。
では今週も短いですがこれにてノシ
Category: 開発日記(Unity)
| h o m e |