【ハルシオンブログ】スワイプ時のキラキラ、タップしたときのエフェクト。ソシャゲによくあるアレをUnityで作ってみた。
7月の早いうちにはポケガ3のバージョンアップあげようと動いています。
坂内っす。
ポケットガール~受け継がれし希望~よろしくお願いします。
URL(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.pocketgirl3
URL(iOS):https://itunes.apple.com/jp/app/id1539553611
PV:
ソシャゲとかで画面タップやスワイプ時にキラキラするエフェクトとかってあるじゃないですか。
こんなやつ。

これの簡単な作り方を紹介します。
①タップしたときのエフェクトを作成
適当にこんなエフェクトを用意


②スワイプしたときのエフェクトを作成
こちらも適当にこんなエフェクトを用意


③カーソルのそれぞれの動きに上記エフェクトをつける
適当に空のオブジェクトを用意し、以下のクラスを付けます。
[CursorManager.cs]
スワイプエフェクトと、タップエフェクトをアサインします。
これで完成。
こんな感じで簡単にあれが作れます。参考になれば幸い。
では、あでゅ~ノシ
坂内っす。
ポケットガール~受け継がれし希望~よろしくお願いします。
URL(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.pocketgirl3
URL(iOS):https://itunes.apple.com/jp/app/id1539553611
PV:
ソシャゲとかで画面タップやスワイプ時にキラキラするエフェクトとかってあるじゃないですか。
こんなやつ。

これの簡単な作り方を紹介します。
①タップしたときのエフェクトを作成
適当にこんなエフェクトを用意


②スワイプしたときのエフェクトを作成
こちらも適当にこんなエフェクトを用意


③カーソルのそれぞれの動きに上記エフェクトをつける
適当に空のオブジェクトを用意し、以下のクラスを付けます。
[CursorManager.cs]
using UnityEngine;
public class CursorManager : MonoBehaviour
{
[SerializeField] ParticleSystem swipeParticlePref;
[SerializeField] ParticleSystem tapParticlePref;
ParticleSystem swipeParticle;
ParticleSystem tapParticle;
private void Start() {
swipeParticle = Instantiate(swipeParticlePref);
tapParticle = Instantiate(tapParticlePref);
}
private void Update() {
Vector3 mousePosi = Camera.main.ScreenToWorldPoint(Input.mousePosition + Camera.main.transform.forward * 10);
swipeParticle.transform.position = mousePosi;
if (Input.GetMouseButtonDown(0)) {
tapParticle.transform.position = mousePosi;
tapParticle.Play();
swipeParticle.Play();
}
if (Input.GetMouseButtonUp(0)) {
swipeParticle.Stop();
}
}
}
スワイプエフェクトと、タップエフェクトをアサインします。
これで完成。
こんな感じで簡単にあれが作れます。参考になれば幸い。
では、あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
| h o m e |