【ハルシオンUnityブログ】MonoBehaviour.Resetってすごく便利!今まで使ってこなかったのを悔いる毎日です!
こんにちは。坂内っす。
ポケットガール~受け継がれし希望~よろしくお願いします。
URL(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.pocketgirl3
URL(iOS):https://itunes.apple.com/jp/app/id1539553611
PV:
UnityでResetってメソッド使ってますか?
Reset
https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/MonoBehaviour.Reset.html
デフォルト値にリセットします・・・・
説明はそれだけのようです。
こんな感じでLogを出してみます。

Resetの書かれているクラスをつけたり、リセットすると走るようですね。
どんな時に使うといいのか・・・・?
Resetが書かれているコードをアサインしたときに入るので、こんな時に使うといいのかもです!

Item1と同じ構成のオブジェクトが複数ある時。
そしてこんな感じで各オブジェクトをアサインしたい場合。

一つ二つや5個くらいなら手でやってもいいんですが・・・
数十個とかあるとさすがにめんどくさいですよね!
そんな時!Resetメソッドに各アサインの処理を書いてあげると楽にアサインできるようになります。
こんな感じでアサインの処理を書いてあげます。
これでItem1などにこのコンポーネントをアサインしてあげると、勝手に各項目にアサインをしてくれるんです。

驚きの結果!すごい楽!
これで簡単に複数項目をアサインできますね!
ってことで、簡単に同じ構成のコンポーネントのアサインをする方法でした。
あでゅ~ノシ
ポケットガール~受け継がれし希望~よろしくお願いします。
URL(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.pocketgirl3
URL(iOS):https://itunes.apple.com/jp/app/id1539553611
PV:
UnityでResetってメソッド使ってますか?
Reset
https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/MonoBehaviour.Reset.html
デフォルト値にリセットします・・・・
説明はそれだけのようです。
private void Reset() {
Debug.Log("リセット");
}
こんな感じでLogを出してみます。

Resetの書かれているクラスをつけたり、リセットすると走るようですね。
どんな時に使うといいのか・・・・?
Resetが書かれているコードをアサインしたときに入るので、こんな時に使うといいのかもです!

Item1と同じ構成のオブジェクトが複数ある時。
そしてこんな感じで各オブジェクトをアサインしたい場合。

一つ二つや5個くらいなら手でやってもいいんですが・・・
数十個とかあるとさすがにめんどくさいですよね!
そんな時!Resetメソッドに各アサインの処理を書いてあげると楽にアサインできるようになります。
public class Blog1106 : MonoBehaviour
{
[SerializeField] Image img1, img2;
[SerializeField] TMP_Text lbl1, lbl2, lbl3;
private void Reset() {
img1 = transform.Find("img1").GetComponent<Image>();
img2 = transform.Find("img2").GetComponent<Image>();
lbl1 = transform.Find("lbl1").GetComponent<TMP_Text>();
lbl2 = transform.Find("lbl2").GetComponent<TMP_Text>();
lbl3 = transform.Find("lbl3").GetComponent<TMP_Text>();
}
}
こんな感じでアサインの処理を書いてあげます。
これでItem1などにこのコンポーネントをアサインしてあげると、勝手に各項目にアサインをしてくれるんです。

驚きの結果!すごい楽!
これで簡単に複数項目をアサインできますね!
ってことで、簡単に同じ構成のコンポーネントのアサインをする方法でした。
あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】Riderでフィールド名を変更すると自動でFormerlySerializedAs属性が付く | 【ハルシオンUnityブログ】Androidのアプリをバックグラウンドに移動する »
コメント
| h o m e |