FC2ブログ
    11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【Unity】NGUIでローカライズできますか? 

    一日遅れでこんにちは!坂内です。
    昨日は胃痛と頭痛のため現場には来ず・・・・ブログ書いてませんでした!

    で、夜にAID様主催の勉強会:http://atnd.org/events/52070:こちらにお邪魔してまいりました!
    AID様の勉強会は初参加でしたが、ためになる話もありーの、面白い話もありーので、次回もまた参加したいなーという率直な感想です。
    名刺交換した方々よろしくお願いします!頭ピンクっぽい感じでしたが、見つけれました?ww

    と、いうことで。本日の技術的なお話は・・・・

    NGUIでのローカライズについて。

    まだ実際にはうちのアプリに組み込んでないんですけど、NGUIでローカライズをする方法について簡単に紹介!

    なんかね、CSVで管理できるらしっすよ?

    手順1.Assetsの直下に「Resources」フォルダをつくりまーす
    手順2.Resourcesフォルダに「Localization.txt」ファイルをつくりまーす(CSVファイル?)
        Localization.csvファイルは以下の通り(例
        とりあえず文字コードはUTF-8BOM有

        Localization.csv

    KEY,English,Japanese
    Test,aaaa,あああ
    Test2,english,日本語

    手順3.で、UILabelを用意し、UILocalizeコンポーネントを追加します。

    この状態だとまだ、なにもでません。
    手順4.ここで一旦Unity再起動(え?これいる??)
    手順5.手順3で追加したUILocalizeのKeyにCSVファイルで作ったKeyの値「Test」や「Test2」を入力。

    手順6.Localization.languageに、CSVの1列目で指定しているEnglishとかJapaneseを指定。
    今回は、以下のコードで設定してみました。どっかのStartに書いて下され。
    public const string JP = "Japanese";
    public const string EN = "English";
    void Start () {
    if (Application.systemLanguage == SystemLanguage.Japanese) {
    Localization.language = JP;
    }else{
    Localization.language = EN;
    }
    }

    以上!(うひっ

    で、そのままスマホで起動すると、こうなる↓


    んで、オプション設定の言語設定をEnglishとかにして起動するとこうなる↓

    って感じですか?
    これでいいんですか?

    これじゃだめよ!とか、もっと簡単な方法あるよ!ってご意見お待ちしております!

    では!アデュ~ノ!

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/115-ad0d1a45
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)