【Unity】Unity&Orthelloによる2Dゲーム作成③
はい、こんにちわ。坂内です。
本日の題は「Unity&Orthelloによる2Dゲーム作成其の3」です。
アニメーションについて、ちょちょっと書いてみます。
Orthelloには、AnimatingSpriteというものがあります。
これ、アニメーション用のSpriteっぽいっす。
オブジェクトとしては、コレ使います。
では順番に説明をば。(間違えていたら指摘プリーズ!
①「Orthello」⇒「Sprite」⇒「Animation」をHierarchyに追加します。
このAnimationはSpriteのアニメーション自体を管理するもののようです!

②今回はこんな感じの適当な絵を用意しました!

立ち絵・パンチ・キックの3種類のアニメーションです。(適当でスイマセン
これをまずは前々回の通りSpriteAtlasに読み込みます。
SpriteAtlasについては前々回の「Unity&Orthelloによる2Dゲーム作成①」を参照。
③次に、①で追加したAnimationのInspectorのFramesetsをアニメーションの数設定します。
今回は「立ち」「パンチ」「キック」の3種類のため、FramesetsにSizeに「3」を設定。
Sizeに3をセットすることにより、その下にElementsが3個追加されます。
それぞれのElementsのNameにアニメーション名を設定します。今回は「stand」「punch」「kick」に
してみます。

④各種アニメーションに、どの絵を使うかを指定します。
③で作成したElementsのContainerに②で指定したAtlasを指定します。
それと、スタートフレーム、エンドフレーム(アニメーションのフレームを指定)
立ちポーズはSpriteAtlasでは、8,9,10,11,12の絵になるので、Start Frameに「8」を、
End Frameに「12」を指定します。
⑤で、アニメーションの指定はスクリプトで「OT.AnimatingSprite("オブジェクト名").Play("アニメーション名");」とすることで動かすことができます。
⑥では、スペースボタンを押すとキックをするようにしてみましょう。
なんかそれっぽくなりましたね!
これ、キックのアニメのあと、止まってしまうけど、もとのStandアニメーションにするのはどうするんだろうか!
キックのアニメーションが終わったタイミングでうまくスタンドのアニメーションに戻す方法なにかいい方法をお持ちの方教えて下さい!
ってことで、本日のブログは終了です!
本日の題は「Unity&Orthelloによる2Dゲーム作成其の3」です。
アニメーションについて、ちょちょっと書いてみます。
Orthelloには、AnimatingSpriteというものがあります。
これ、アニメーション用のSpriteっぽいっす。
オブジェクトとしては、コレ使います。
では順番に説明をば。(間違えていたら指摘プリーズ!
①「Orthello」⇒「Sprite」⇒「Animation」をHierarchyに追加します。
このAnimationはSpriteのアニメーション自体を管理するもののようです!

②今回はこんな感じの適当な絵を用意しました!

立ち絵・パンチ・キックの3種類のアニメーションです。(適当でスイマセン
これをまずは前々回の通りSpriteAtlasに読み込みます。
SpriteAtlasについては前々回の「Unity&Orthelloによる2Dゲーム作成①」を参照。
③次に、①で追加したAnimationのInspectorのFramesetsをアニメーションの数設定します。
今回は「立ち」「パンチ」「キック」の3種類のため、FramesetsにSizeに「3」を設定。
Sizeに3をセットすることにより、その下にElementsが3個追加されます。
それぞれのElementsのNameにアニメーション名を設定します。今回は「stand」「punch」「kick」に
してみます。

④各種アニメーションに、どの絵を使うかを指定します。
③で作成したElementsのContainerに②で指定したAtlasを指定します。
それと、スタートフレーム、エンドフレーム(アニメーションのフレームを指定)
立ちポーズはSpriteAtlasでは、8,9,10,11,12の絵になるので、Start Frameに「8」を、
End Frameに「12」を指定します。
⑤で、アニメーションの指定はスクリプトで「OT.AnimatingSprite("オブジェクト名").Play("アニメーション名");」とすることで動かすことができます。
using UnityEngine; |
⑥では、スペースボタンを押すとキックをするようにしてみましょう。
|
なんかそれっぽくなりましたね!
これ、キックのアニメのあと、止まってしまうけど、もとのStandアニメーションにするのはどうするんだろうか!
キックのアニメーションが終わったタイミングでうまくスタンドのアニメーションに戻す方法なにかいい方法をお持ちの方教えて下さい!
ってことで、本日のブログは終了です!
« 都道府県雑学クイズゲームリリース! | 【Java】着信モードとボリュームが変更された時の検知方法 »
コメント
| h o m e |