【Unity】久々のUnityネタ?やっぱり月曜しんどいっすわ。
最近涼しい日が続いていますね。
寒いと思う方もちらほらと。風邪にはお気を付け下さいませ。
もう9月ということで、今年も残り4か月となりました。
ということで、坂内です。
無事にMacPeople2014年10月号に弊社ハルシオンシステムの記事が載りました!
見て頂けました?写真ひどいっすよね。凸凹コンビって感じ満載です。
身長差激しすぎ!
さて、本日の話題ですが、一部の方たちで盛り上がりを見せている、Unity4.6のβについてちょこっと触ったので、書いちゃいます。
といいつつも、これを書きながら初めて触ってるので、めちゃくちゃな事書くかもしれません。
是非突っ込んで下さいませ。
シーンを作ります。
Cameraができます。
Camera選択します。
なんすかこの白い丸・・・???

まぁ いいです。
早速、uGUIのボタンとやらを置いてみよう!
HierarcyのCreate⇒UI(!?)⇒Buttonを押してみた。

↓

こんなんできました。
そして、Cameraを選択してみた。

おいいいいいいいいいいいい!ずれてるってよーー!
カメラの枠とUIの枠(?)がずれてますよーーーー!
意味わかめ。
なにこれー みんなこうやってやってるのー?!
一応、UI周りはButtonの親のCanvasが映しているようなので、ボタン自体は画面にでてるんですけどね。

で、CanvasのRenderModeを変えたら、次のように変化しました。
●Screen Space - Overlay
Canvasがカメラを担っていて、別のCameraからは映らない。
Overlayなので、一番手前にUIが来る。
CameraのMaskはEverythingになっているので、UIレイヤーも入っていますが、CanvasがButtonを映してる感じですかね?
ちなみにCanvasの位置は動かせません。

●Screen Space - Camera
これちょっと気持ちいい。
CanvasのRenderCameraに、MainCameraを入れると、そのカメラでUIも移すようになる。
そのため、UIの枠がCameraの枠と同じになります。(なのかな?)
これだと、UIのSortingLayerとSpriteのSortingLayerそれぞれのLayerが効くので、UIをSpriteの後ろに表示したり、手前に表示したりというのが可能。
Canvasの位置はCameraに付随。

●WorldSpace
こちらの表示順はScreenSpace-Cameraと同じで、SortingLayerが効きます。
それと、Canvasを自由に動かせます。
UIを映すのは、Cameraになります。

という感じで、本日のまとめ!
・Button等のUIを置くのはCanvasの子として配置する!(ボタン作ったりすると勝手にCanvasができあがる)
・CanvasのRenderModeによって、UIの映し方が変わる。
・月曜日は眠い。
・イカくんの難易度を下げる。
・そういえば、EventSystemってオブジェクトもできてたけど何だろう?
以上!
次回はuGUIでSliderでもやってみようかな。ボタンはみんなが色々書いてるようなので!
ってことで、アデュ~ノシ
寒いと思う方もちらほらと。風邪にはお気を付け下さいませ。
もう9月ということで、今年も残り4か月となりました。
ということで、坂内です。
無事にMacPeople2014年10月号に弊社ハルシオンシステムの記事が載りました!
見て頂けました?写真ひどいっすよね。凸凹コンビって感じ満載です。
身長差激しすぎ!
さて、本日の話題ですが、一部の方たちで盛り上がりを見せている、Unity4.6のβについてちょこっと触ったので、書いちゃいます。
といいつつも、これを書きながら初めて触ってるので、めちゃくちゃな事書くかもしれません。
是非突っ込んで下さいませ。
シーンを作ります。
Cameraができます。
Camera選択します。
なんすかこの白い丸・・・???

まぁ いいです。
早速、uGUIのボタンとやらを置いてみよう!
HierarcyのCreate⇒UI(!?)⇒Buttonを押してみた。

↓

こんなんできました。
そして、Cameraを選択してみた。

おいいいいいいいいいいいい!ずれてるってよーー!
カメラの枠とUIの枠(?)がずれてますよーーーー!
意味わかめ。
なにこれー みんなこうやってやってるのー?!
一応、UI周りはButtonの親のCanvasが映しているようなので、ボタン自体は画面にでてるんですけどね。

で、CanvasのRenderModeを変えたら、次のように変化しました。
●Screen Space - Overlay
Canvasがカメラを担っていて、別のCameraからは映らない。
Overlayなので、一番手前にUIが来る。
CameraのMaskはEverythingになっているので、UIレイヤーも入っていますが、CanvasがButtonを映してる感じですかね?
ちなみにCanvasの位置は動かせません。

●Screen Space - Camera
これちょっと気持ちいい。
CanvasのRenderCameraに、MainCameraを入れると、そのカメラでUIも移すようになる。
そのため、UIの枠がCameraの枠と同じになります。(なのかな?)
これだと、UIのSortingLayerとSpriteのSortingLayerそれぞれのLayerが効くので、UIをSpriteの後ろに表示したり、手前に表示したりというのが可能。
Canvasの位置はCameraに付随。

●WorldSpace
こちらの表示順はScreenSpace-Cameraと同じで、SortingLayerが効きます。
それと、Canvasを自由に動かせます。
UIを映すのは、Cameraになります。

という感じで、本日のまとめ!
・Button等のUIを置くのはCanvasの子として配置する!(ボタン作ったりすると勝手にCanvasができあがる)
・CanvasのRenderModeによって、UIの映し方が変わる。
・月曜日は眠い。
・イカくんの難易度を下げる。
・そういえば、EventSystemってオブジェクトもできてたけど何だろう?
以上!
次回はuGUIでSliderでもやってみようかな。ボタンはみんなが色々書いてるようなので!
ってことで、アデュ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【Unity】いろいろメモ的な感じ【Xcode】 | 広告入れるので困ります・・・。 »
コメント
| h o m e |