【Unity】iOSのアプリ名のローカライズ【Xcode】
こんにちは。
大坂です。
TGS今日からですね。今日明日はビジネスデイですけど。
明日行ってきます。
さて今週の記事です。
UnityでbuildしたXcodeプロジェクトでアプリ名をローカライズする方法ですね。
日本語と英語を例に。
まずUnityでbuildしたXcodeプロジェクトを開いて赤い四角のところをクリック。

以下がでるので一番上のProject部分をクリック

こんな画面が開くのでLocalizationsのところの「+」をクリック

言語の一覧が出てくるので、追加したい言語を選ぶ。今回の記事ではJapaneseを選んでます。

以下の画面が出てくるので「Finish」ボタンをクリック。

そうするとこんな感じで言語が追加された状態になりますね。

で、画面左のプロジェクトを開いていく赤い四角のファイルができてます。

この2ファイルに以下を追加してあげればそれぞれ言語を変えたときにホームでアプリ名がそれぞれ設定したものになってます!
わかってれば簡単ですね・・。昨日ちょっとはまったのでメモという感じで。
ではまた来週~ ノシ
大坂です。
TGS今日からですね。今日明日はビジネスデイですけど。
明日行ってきます。
さて今週の記事です。
UnityでbuildしたXcodeプロジェクトでアプリ名をローカライズする方法ですね。
日本語と英語を例に。
まずUnityでbuildしたXcodeプロジェクトを開いて赤い四角のところをクリック。

以下がでるので一番上のProject部分をクリック

こんな画面が開くのでLocalizationsのところの「+」をクリック

言語の一覧が出てくるので、追加したい言語を選ぶ。今回の記事ではJapaneseを選んでます。

以下の画面が出てくるので「Finish」ボタンをクリック。

そうするとこんな感じで言語が追加された状態になりますね。

で、画面左のプロジェクトを開いていく赤い四角のファイルができてます。

この2ファイルに以下を追加してあげればそれぞれ言語を変えたときにホームでアプリ名がそれぞれ設定したものになってます!
InfoPlist.strings(English) |
わかってれば簡単ですね・・。昨日ちょっとはまったのでメモという感じで。
ではまた来週~ ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【TGS2014】いってきたでぃ? | 【Unity】ほらほら~♪ 今日はみんな大好きスクロールビューの時間だよー♪by Unity4.6 »
コメント
| h o m e |