【Unity】uGUIのRectTransformで、AnchorPresetsをStretchにしたら、PosXとかPosYがLeftとかになったんすけど?
こんちゃ( ノ゚Д゚)
坂内っす。
ポケガ1月中リリースに向け、色々吐き始めました。
本日、ポケガの公式ページが公開されました。
ここ見てる方はすでに先週の時点でPVは公開されてますよね。
以下は、予約TOP10のニュースの中身です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポケガの公式サイト、PVが公開されました!
http://halcyon-system.com/pokega/
開発がドタバタしてまして、サイトはちょっと寂しいですが、PV見てやってください!!
あと少しでリリース予定です!もうしばらくリリースまでお待ち下さいませ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで(!?)、uGUIのRectTransformで、AnchorPresetsをStretchにしたら、PosXとかがLeftとかになったんすよ。
これね、なんか絵をズームしたりとか色々したくて、色々やってたら、AnchorPresetsをStertchにしてズームすると、いい感じにAnchor目指してズームしてくれたんすよ。

この状態から、localScaleを2にすると

こうなります。
ここで、AnchorPresetsをStertchにし、ズームしていきたい場所にAnchorを置きます。
例えば、今回だと、HalcyonSystemのmに向かってズームしたいと思った場合、次のようにしてみました。
①AnchorPresetsをStertchにする。
②Anchorを以下図の位置にする。

この状態でズーム(localScaleを2にする)と、こんな感じになります。

さらにズーム。localScaleを5にすると、こんな感じです。

何となーくAnchorに向かってるの分かりますかね。
ってことを無理やりやってたんですが、位置とかいじろうとしたら、PosXとかのところが、こんな感じになってました。

まぁ 全然勉強不足だったので、こうなった時に動かす方法分からなかったんですけどね。
色々調べてたら、以下のコマンドでLeft,Right,Top,Bottomが触れるようです。
オブジェクト.GetComponent().offsetMax = Vector2.zero;
オブジェクト.GetComponent().offsetMin = Vector2.zero;
Vector2.zero のところは、お好きな値を入れて下さい。
offsetMax
offsetMin
この二つでいじることができます。
詳しいことは、ここでも見てちょ!
(勝手に紹介)
http://www.slideshare.net/KeizoNagamine/uguirecttransform
http://forum.unity3d.com/threads/setting-top-and-bottom-on-a-recttransform.265415/
まぁ、ぶっちゃけちゃんと分かってないんですけどね・・・・うへへへ
とりあえず、今回はやりたいことできたのでおkとします!
では!アデュ~ノシ
ポケガよろしくね!
坂内っす。
ポケガ1月中リリースに向け、色々吐き始めました。
本日、ポケガの公式ページが公開されました。
ここ見てる方はすでに先週の時点でPVは公開されてますよね。
以下は、予約TOP10のニュースの中身です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポケガの公式サイト、PVが公開されました!
http://halcyon-system.com/pokega/
開発がドタバタしてまして、サイトはちょっと寂しいですが、PV見てやってください!!
あと少しでリリース予定です!もうしばらくリリースまでお待ち下さいませ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで(!?)、uGUIのRectTransformで、AnchorPresetsをStretchにしたら、PosXとかがLeftとかになったんすよ。
これね、なんか絵をズームしたりとか色々したくて、色々やってたら、AnchorPresetsをStertchにしてズームすると、いい感じにAnchor目指してズームしてくれたんすよ。

この状態から、localScaleを2にすると

こうなります。
ここで、AnchorPresetsをStertchにし、ズームしていきたい場所にAnchorを置きます。
例えば、今回だと、HalcyonSystemのmに向かってズームしたいと思った場合、次のようにしてみました。
①AnchorPresetsをStertchにする。
②Anchorを以下図の位置にする。

この状態でズーム(localScaleを2にする)と、こんな感じになります。

さらにズーム。localScaleを5にすると、こんな感じです。

何となーくAnchorに向かってるの分かりますかね。
ってことを無理やりやってたんですが、位置とかいじろうとしたら、PosXとかのところが、こんな感じになってました。

まぁ 全然勉強不足だったので、こうなった時に動かす方法分からなかったんですけどね。
色々調べてたら、以下のコマンドでLeft,Right,Top,Bottomが触れるようです。
オブジェクト.GetComponent
オブジェクト.GetComponent
Vector2.zero のところは、お好きな値を入れて下さい。
offsetMax
offsetMin
この二つでいじることができます。
詳しいことは、ここでも見てちょ!
(勝手に紹介)
http://www.slideshare.net/KeizoNagamine/uguirecttransform
http://forum.unity3d.com/threads/setting-top-and-bottom-on-a-recttransform.265415/
まぁ、ぶっちゃけちゃんと分かってないんですけどね・・・・うへへへ
とりあえず、今回はやりたいことできたのでおkとします!
では!アデュ~ノシ
ポケガよろしくね!
Category: 開発日記(Unity)
« 【Unity】SendMessageでエラー。 | 【ポケットガール】ポケガPV動画完成しました。 »
コメント
| h o m e |