【Unity】コルーチンのメモ的な感じ
こんにちは。
大坂です。
ここ数日冬のように寒いです・・・。
昨日雪とか降ってましたしね。もうどういうことなんでしょうか・・・。
さて、最近ちょっと便利だと思ったコルーチンの使い方。
使った部分だけなので、少ないですが・・・。
コルーチンは簡単に描くとこんなやつですね。
処理の間に待ち時間入れられる感じですね。
結構便利です。
ここから最近知った使い方、2個です。
1個目
呼び出した処理が終わるまで待つようにする。
訳あって、ループの中でコルーチンを呼び出していたのですが、
バンバンコルーチンが呼び出されてちょっと困ったことになったので、
上のようにすると、Hogehoge_2の処理が終わったら次のループに行きますね。
2個目
コルーチンを呼び出すときに複数引数の指定。
これできたんですね・・・。知らなかったのです。
とまぁ、知らないことがまだまだいっぱいあるので、いろいろ覚えないといけないですね!
では今週もこの辺でノシ
大坂です。
ここ数日冬のように寒いです・・・。
昨日雪とか降ってましたしね。もうどういうことなんでしょうか・・・。
さて、最近ちょっと便利だと思ったコルーチンの使い方。
使った部分だけなので、少ないですが・・・。
コルーチンは簡単に描くとこんなやつですね。
void Start() { // コルーチンを呼び出す StartCoroutine("Hogehoge"); } // コルーチン IEnumerator Hogehoge() { ・・・処理 // 1秒待つ yield return new WaitForSeconds(1f); ・・・処理 } |
結構便利です。
ここから最近知った使い方、2個です。
1個目
呼び出した処理が終わるまで待つようにする。
void Start() { StartCoroutine("Hogehoge"); } IEnumerator Hogehoge() { for(int i = 0; i < 10; i++) { // Hogehoge_2の処理が終わるまで待つ yield return StartCoroutine("Hogehoge_2"); } } IEnumerator Hogehoge_2() { ・・・処理 yield return new WaitForSeconds(1f); ・・・処理 } |
バンバンコルーチンが呼び出されてちょっと困ったことになったので、
上のようにすると、Hogehoge_2の処理が終わったら次のループに行きますね。
2個目
コルーチンを呼び出すときに複数引数の指定。
void Start() { StartCoroutine(Hogehoge(1,2)); } IEnumerator Hogehoge(int i, int j) { ・・・処理 yield return new WaitForSeconds(1f); ・・・処理 } |
とまぁ、知らないことがまだまだいっぱいあるので、いろいろ覚えないといけないですね!
では今週もこの辺でノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ポケガネタ】まだまだ引きずるポケガネタ。ほんとあんまりコーディングしてなくて技術ネタ無くてすんまそんorz テヘ | 【Unity】ポケットガール2そろそろ作り始めようかなーの前に、iTweenについてのメモかいとこ »
コメント
| h o m e |