【Unity】Twitterと日本語表記について
水曜担当の秋山です。
今回はUnityでのTwitter連動のやり方を書きます。
参照させていただいたのはテラシュールウェアさんのこの記事とここの記事です。
ざっと読んだ限り「Application.OpenURL」を利用した手順が1番シンプルでした。
現行のUnity4無償版でも利用できているので、そのまま拝借することに。
実際に利用したところ、なぜか日本語だけ文字化けしてしまい調べて以下の記事を発見。
「スクリプトファイルのutf-8変換」
「utf-8 BOMあり」で保存したら見事に表示されました!
また、他の対応としてMonoDevelopで保存するときに「File」の「Save As」を選択し、
Character Codingを「Western(ISO-8859-15)」でも行けるそうです。
今日は短いですがこのぐらいで。
もう少しで、たま転がし完成しそうです・・・
今回はUnityでのTwitter連動のやり方を書きます。
参照させていただいたのはテラシュールウェアさんのこの記事とここの記事です。
ざっと読んだ限り「Application.OpenURL」を利用した手順が1番シンプルでした。
現行のUnity4無償版でも利用できているので、そのまま拝借することに。
実際に利用したところ、なぜか日本語だけ文字化けしてしまい調べて以下の記事を発見。
「スクリプトファイルのutf-8変換」
「utf-8 BOMあり」で保存したら見事に表示されました!
また、他の対応としてMonoDevelopで保存するときに「File」の「Save As」を選択し、
Character Codingを「Western(ISO-8859-15)」でも行けるそうです。
今日は短いですがこのぐらいで。
もう少しで、たま転がし完成しそうです・・・
« 【Java】ツリー構造のListViewみたいなものを作成してみた | 【その他】先日アンドロイダーの公認デベロッパーフォーラムに行ってきました。 »
コメント
| h o m e |