FC2ブログ
    03 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 05

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【Unity】宴からUnity処理を呼ぶ機能のお試し。 

    こんにちは。
    大坂です。

    寒いですね・・・。
    どうも昨日から咳が止まらないような気がしてますが、きっと気のせいですね。

    さて、今週は宴の話題。
    チュートリアルにも乗ってる内容ですが、この辺もさわれると簡単な拡張もできそうなので。

    まずは、宴のシナリオからSendMessageを受け取るクラスを作成。
    かなり簡易的に描いてこんな感じ。
    using UnityEngine;
    using System.Collections;
    using Utage;

    public class SendMessageTest : MonoBehaviour {

    //SendMessageコマンドが実行されたタイミング
    void OnDoCommand(AdvCommandSendMessage command) {
    switch(command.Name) {
    case "DebugLog":
    Debug.Log("Debug Message:" + command.Name + ":" + command.Arg2 + ":" + command.Arg3 +
    ":" + command.Arg4 + ":" + command.Arg5);
    break;
    default:
    Debug.Log("Unknown Message:" + command.Name);
    break;
    }
    }
    }
    OnDoCommandでシナリオに書いたSendMessageが受け取れるみたいですね。

    適当なオブジェクトを作ってこのクラスをくっつけて、
    宴のプロジェクトを作成したときにできる「AdvEngine」の「AdvScenarioPlayer」の「sendMessageTarget」にアタッチ。

    でシナリオのエクセルにはこんな感じで書く。


    この状態で実行すると。

    ログがちゃんと出てますね。

    自分が追加したい処理なんかをこんな感じで受け取れるようにしたら、簡単な拡張は出来そうですね!

    では今週もこの辺で。
    また来週ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 1   

    コメント

    宴の公式リファレンスを見てもよくわかりませんでしたが、
    こちらの記事を読んでやっと理解できました。

    ありがとうございます!

    #- | URL | 2021/11/04 16:51 [edit]

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/242-a5784ac1
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)