昨日ベーマガのイベントいってきたんよ。おもろかったんよ。んで、エディタ拡張初心者編2巻なんよ。
こんにちは!坂内っす。
昨日はベーマガのイベントいってきたんですよ。
ベーマガしってます?
マイコンBASICマガジンっていう雑誌なんですけどね。
これこれ ↓
http://basicmagazine.wix.com/aabm
いやー 面白かった!普段は全然こういうイベントとか行かないんですけどね、「PC=高価なゲーム機」って感じで中学校の時から触ってたので、すごい懐かしい感じ一杯でした。
9割以上がおっさんというイベントでしたが、面白いトークが聞けて良かったっすよ。
ってことで、よーし!エディタ拡張2回目!
今日も初心者っぽいのをやってくよ!
前回はint、string、enumの値をInspectorで入れる時にラベルでわかりやすくするってことやりましたけど、今回も引き続き、ラベルで見やすくする編。
今回はスライドバーでintの範囲を決めさせたり、boolのチェックボックスとかも置いたりしてみました。
Step1.cs
Step1Editor.cs
って感じにすると、こうなります。

まだ凄さが分からない!エディタ拡張の神髄はどこにあるの!
また来週勉強してみます!
ではアデュ~ノシ
昨日はベーマガのイベントいってきたんですよ。
ベーマガしってます?
マイコンBASICマガジンっていう雑誌なんですけどね。
これこれ ↓
http://basicmagazine.wix.com/aabm
いやー 面白かった!普段は全然こういうイベントとか行かないんですけどね、「PC=高価なゲーム機」って感じで中学校の時から触ってたので、すごい懐かしい感じ一杯でした。
9割以上がおっさんというイベントでしたが、面白いトークが聞けて良かったっすよ。
ってことで、よーし!エディタ拡張2回目!
今日も初心者っぽいのをやってくよ!
前回はint、string、enumの値をInspectorで入れる時にラベルでわかりやすくするってことやりましたけど、今回も引き続き、ラベルで見やすくする編。
今回はスライドバーでintの範囲を決めさせたり、boolのチェックボックスとかも置いたりしてみました。
Step1.cs
using UnityEngine; |
Step1Editor.cs
using UnityEngine; |
って感じにすると、こうなります。

まだ凄さが分からない!エディタ拡張の神髄はどこにあるの!
また来週勉強してみます!
ではアデュ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【Unity】Xcodeの作業をちょっとでも減らしたい | 【Unity】iOSで広告位置指定メモ - アドジェネ編 - »
コメント
| h o m e |