ハルシオンシステムの動向と、宴使ってみたけどマニュアルがしっかりしてて書くことないよ?の巻
はい、こんにちは。
ハルシオンの小さくて金髪のおっさんの方です。
最近のハルシオンの活動についてちょっと。
現在は、ポケットガールのアドベンチャーゲームを作っています。
ほんと、ゲームというか読み物ですね。
タイトルは「ポケットガールストーリー ~永久の中のひと時~ Vol.1」です!
ポケットガールをやって頂いた方にはポケガのストーリーがちょっと分かると思うのですが、主人公の錬金術師は500歳とかそれ以上とか生きている、”永久の錬金術師”と呼ばれる人物。
ホムンクルスの生成に成功し、一緒に暮らすようになった二人。
その中の日常なんかをストーリー形式で読み物にしてみました。
もちろん最後まで読んで頂いた方にはクリア特典も!
あと、タイトル通りVol.1なんですよね。
Vol1は一番初めの初期娘が中心です。
評判良ければ成長した娘のストーリーを作っていく予定です。
連載アプリとしてやっていけたらなーという感じです!
こちらのリリース予定は12月初旬の予定です。
それと、もちろんポケットガール2も制作中です。
早ければ1月中にはリリースします!
こちらは1の~永久の錬金術師~とは打って変わって、王道ファンタジー的な感じの予定。
キャラもストーリーもイベントも全て作り直し中。
1とは遠い世界の話。(同じ世界だよ)
冒険とか色々と手を入れてます。
1を楽しんでくれた方も、2からの方でも楽しめる1作にしたいと思います!
んでは、開発についてのお話。
ポケガストーリーではUnityのアセットである”宴”を使用してみました。
慣れればすぐに色々と使えますね!
1点だけ、宴の外から宴のオートセーブをする方法。
まぁ宴内でクイックセーブボタンを押した時と同じことをさせたんですけど。
そのまま外から、「utageEngine.QuickSave();」ってやるとエラーが出ちゃったんですよね。
スクショのデータがないっていうエラー。
なので、宴の中でスクショ取ってるのと同じコードを外部でもつけてあげたって感じです。
一応これで、オートセーブできたー
宴の仕様で、ページ送りするたびにオートセーブの準備はされているんだけど、たぶんバックキーを押してアプリを終了させた時しか実際の保存はされていないのかな?って感じです。(何か勘違いしてるかもしれませんが)
一度宴から外の処理(別画面等)に移った時なんか、バックキーで宴のバックキー処理が走らないので、このタイミングでアプリ落とされるとオートセーブされなかったんですよね。
ってことで、上記の処理を宴外で呼び出して、宴のオートセーブを実装してみました。
使い機会あったらどうぞw
ってことで、今日はこんなところです。
あでゅ~ノシ
ハルシオンの小さくて金髪のおっさんの方です。
最近のハルシオンの活動についてちょっと。
現在は、ポケットガールのアドベンチャーゲームを作っています。
ほんと、ゲームというか読み物ですね。
タイトルは「ポケットガールストーリー ~永久の中のひと時~ Vol.1」です!
ポケットガールをやって頂いた方にはポケガのストーリーがちょっと分かると思うのですが、主人公の錬金術師は500歳とかそれ以上とか生きている、”永久の錬金術師”と呼ばれる人物。
ホムンクルスの生成に成功し、一緒に暮らすようになった二人。
その中の日常なんかをストーリー形式で読み物にしてみました。
もちろん最後まで読んで頂いた方にはクリア特典も!
あと、タイトル通りVol.1なんですよね。
Vol1は一番初めの初期娘が中心です。
評判良ければ成長した娘のストーリーを作っていく予定です。
連載アプリとしてやっていけたらなーという感じです!
こちらのリリース予定は12月初旬の予定です。
それと、もちろんポケットガール2も制作中です。
早ければ1月中にはリリースします!
こちらは1の~永久の錬金術師~とは打って変わって、王道ファンタジー的な感じの予定。
キャラもストーリーもイベントも全て作り直し中。
1とは遠い世界の話。(同じ世界だよ)
冒険とか色々と手を入れてます。
1を楽しんでくれた方も、2からの方でも楽しめる1作にしたいと思います!
んでは、開発についてのお話。
ポケガストーリーではUnityのアセットである”宴”を使用してみました。
慣れればすぐに色々と使えますね!
1点だけ、宴の外から宴のオートセーブをする方法。
まぁ宴内でクイックセーブボタンを押した時と同じことをさせたんですけど。
IEnumerator AutoSave() { |
そのまま外から、「utageEngine.QuickSave();」ってやるとエラーが出ちゃったんですよね。
スクショのデータがないっていうエラー。
なので、宴の中でスクショ取ってるのと同じコードを外部でもつけてあげたって感じです。
一応これで、オートセーブできたー
宴の仕様で、ページ送りするたびにオートセーブの準備はされているんだけど、たぶんバックキーを押してアプリを終了させた時しか実際の保存はされていないのかな?って感じです。(何か勘違いしてるかもしれませんが)
一度宴から外の処理(別画面等)に移った時なんか、バックキーで宴のバックキー処理が走らないので、このタイミングでアプリ落とされるとオートセーブされなかったんですよね。
ってことで、上記の処理を宴外で呼び出して、宴のオートセーブを実装してみました。
使い機会あったらどうぞw
ってことで、今日はこんなところです。
あでゅ~ノシ
Category: その他日記
« 【Unity】パスを取得後の保存とかギャラリー反映とか…先週の続き | 【Unity】ネイティブなしでAndroidのSDカードのパスを機種依存しないで取得 »
コメント
| h o m e |