FC2ブログ
    11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【Unity】サウンドデータも入れた時に設定変更してみよう。 

    お久しぶりです。こんにちは。
    大坂です。

    月曜日に引き続きポケガ2のCMから。
    再度ね。うん。みんな落としてね!
    お願いします!お願いします…!orz

    http://bit.ly/1Sz6TAb
    (PC、iPhoneだとサイトへ、Androidで見るとGooglePlayへ遷移します)

    iOSはまだ予約受付中
    https://yoyaku-top10.jp/u/a/MTY4Mzc

    ブログの⇒にあるハルシオンアプリからもいけるのでこちらからもどうぞ。

    さて今週の技術ネタ。
    以前に画像データをインポート時に設定を変更してる話とかしてましたが、
    サウンドデータもインポート時に設定を変更できるので、
    ちょっとやってみました。まぁこんな感じです。
    using UnityEngine;
    using UnityEditor;

    public class AudioClipImporter : AssetPostprocessor {

    private void OnPreprocessAudio() {
    if(!assetPath.EndsWith(".mp3")) {
    return;
    }
    // AudioImporterの取得
    var importer = assetImporter as AudioImporter;
    // AudioImporterSampleSettings を作成
    AudioImporterSampleSettings defaultSet = new AudioImporterSampleSettings();
    // loadTypeの設定
    defaultSet.loadType = AudioClipLoadType.Streaming;
    // compressionFormat の設定
    defaultSet.compressionFormat = AudioCompressionFormat.Vorbis;
    // quality の設定
    defaultSet.quality = 0.5f;
    // 設定を反映
    importer.defaultSampleSettings = defaultSet;
    }
    }

    これをEditorフォルダに突っ込んでおいてあげれば、サウンドデータを入れた時に設定が変わります。
    とりあえず適当にファイル拡張子がmp3の場合だけとかにしてますが、
    それぞれの環境に合わせて入れる拡張子とか入れるファイルパスで絞ってあげればいいと思います。

    それぞれの設定項目も自分で使用するものにしてくださいね。
    設定できるのはUnityのドキュメントにも書いてあるので見たらわかると思います!
    http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/AudioImporterSampleSettings.html

    では今週はこれにてノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/296-3ac748fd
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)