FC2ブログ
    03 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 05

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【Unity】NGUIの基本操作その1 

    水曜担当の秋山です。

    NGUIようやく使い始めたので書いてみます。
    現在は動画を見て勉強中です。
    一応参考元はYoutubeの
    http://www.youtube.com/watch?v=oQHuLEo0GTg&list=SP5FA47E17520146C1
    操作は見るだけでも十分覚えれる内容です。

    とりあえず今日は、背景作るまで書いてみます。
    NGUI2.7利用です。最近でた3.0だと操作方法が結構変わっていたので・・・

    プロジェクト作成時に標準でついているメインカメラを消す。
    NGUIタブからOpen the UI Wizardを開く。
    「UI Tool」から「Add Layer」を開きLayerを追加。(Layer名は任意で)
    「UI Tool」のLayerで追加したLayer名を選択。
    「Create Your UI」のボタンを押しNGUIの基礎部分が作成されます。

    20131002_01.png

    NGUIタブから「Open the Widget Wizard」を開く。
    「Widget Tool」からAtlasとフォントの設定を行う。
     ・NGUI標準で添付されている「Fantasy Atlas」「Fantasy Font - Normal」を利用。
      場所はProject内のNGUI→Example→Atlases→Fantasyにあります。
      ※タブからの選択は出来ないので、直接ドラッグ&ドロップで入れます。
    Templateは「Sprite」を選択。
    Spriteは「Dark」を選択。
    Pivotは「Center」を選択。
    上記設定を行い「Add to」を押すと「Hierarchy」のPanelオブジェクト配下に
    「Sprite(Dark)」というオブジェクトが生成されます。

    20131002_02.png

    「Sprite(Dark)」の「Inspector」でScaleの調整を行います。
    GameWindowsで、見ると分りますがPreview画面で表示されている画像を拡大しただけなので
    ぼやけてしまいます。
    なので「Inspector」の中にある、「UISprite」で「Sprite Type」を「Simple」から「Sliced」に変更します。
    ※Slicedの説明としてはここを参考に。

    20131002_03.png

    20131002_04.png

    Ispector画面のAtlasやSpriteを変更することで画像を変更できます。

    とりあえず今日はここまで。

    Category: 開発日記(Unity)

    Thread: 日記

    Janre: 日記

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/31-a6fee0e2
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)