【Unity】Xcode7でENABLE_BITCODEで怒られるわけですが。
こんにちは。
大坂です。
昨日は謎の体調不良で一日ぐったり…。
今日はまぁ…治ってないですが昨日よりましなのでたぶん大丈夫でしょう。
さて、タイトルの通りXcode7でビルドしたときにENABLE_BITCODEで怒られました。
Build Settings > Enable Bitcod を NO にすると解決するんですが、
たまにしかXcodeを触らないのですぐ忘れます。
そんなときのためにUnityからXcodeプロジェクトを作るときに自動化しておこうねって話です。
適当にコードはこんな感じでできそうです。
ついにでFrameWorkの追加も書いときました。
こんな感じでいけますね!
今週もここまで!
また来週ですノシ
大坂です。
昨日は謎の体調不良で一日ぐったり…。
今日はまぁ…治ってないですが昨日よりましなのでたぶん大丈夫でしょう。
さて、タイトルの通りXcode7でビルドしたときにENABLE_BITCODEで怒られました。
Build Settings > Enable Bitcod を NO にすると解決するんですが、
たまにしかXcodeを触らないのですぐ忘れます。
そんなときのためにUnityからXcodeプロジェクトを作るときに自動化しておこうねって話です。
適当にコードはこんな感じでできそうです。
ついにでFrameWorkの追加も書いときました。
using UnityEngine;
using System.Collections;
using System.IO;
using UnityEditor;
using UnityEditor.Callbacks;
using UnityEditor.iOS.Xcode;
public class TestBuildProcessor : MonoBehaviour {
[PostProcessBuild]
public static void OnPostprocessBuild(BuildTarget buildTarget, string path) {
if(buildTarget != BuildTarget.iOS) {
return;
}
string projPath = path + "/Unity-iPhone.xcodeproj/project.pbxproj";
PBXProject proj = new PBXProject();
proj.ReadFromFile(projPath);
string target = proj.TargetGuidByName("Unity-iPhone");
// ENABLE_BITCODE変更
proj.SetBuildProperty(target, "ENABLE_BITCODE", "NO");
// Requiredで追加
proj.AddFrameworkToProject(target, "StoreKit.framework", false);
// Optionalで追加
proj.AddFrameworkToProject(target, "AdSupport.framework", true);
proj.WriteToFile(projPath);
}
}
こんな感じでいけますね!
今週もここまで!
また来週ですノシ
Category: 開発日記(Unity)
« UnityのuGUI(TextとImage)のローカライズやってみてるよ。そしてポケガ2のスクショとアイコン変更、ボイス入れたあとのDL数の変動とかについて細々と書くぶろぐ | Bitsummit in みやこめっせ 京都まで車でいってきたでよ。面白いゲーム色々あったー!ひゃっはー\(゜ロ\)(/ロ゜)/ »
コメント
| h o m e |