【Unity】Transform.SetParentでやってたことがUnity5.4だとInstantiateで指定できるようになったんですね。
こんにちは。
大坂です。
オリンピックで日本頑張ってますね!
いつの間にか金メダルが10個になってました!!
さてさて・・・今週は(も?)小ネタですよっと。
ネタのためだけにUnity5.4触ってる気がします…orz
まぁそれはいいとして、タイトルの通りですが、
今までオブジェクトを作ってから他のオブジェクトの子供にするときはこんな感じでやってたんですが、
Unity5.4だとInstantiateで一気に指定できるってだけのお話し。
書き方はこんな感じです。
便利になりましたね!
短いですけど今週もこんなところでっす。
ではまた来週ノシ
大坂です。
オリンピックで日本頑張ってますね!
いつの間にか金メダルが10個になってました!!
さてさて・・・今週は(も?)小ネタですよっと。
ネタのためだけにUnity5.4触ってる気がします…orz
まぁそれはいいとして、タイトルの通りですが、
今までオブジェクトを作ってから他のオブジェクトの子供にするときはこんな感じでやってたんですが、
public Transform parent;
public GameObject test;
void Start () {
GameObject obj = Instantiate(test) as GameObject;
obj.transform.SetParent(parent, false);
}
Unity5.4だとInstantiateで一気に指定できるってだけのお話し。
書き方はこんな感じです。
public Transform parent;
public GameObject test;
void Start () {
Instantiate(test, parent, false);
}
便利になりましたね!
短いですけど今週もこんなところでっす。
ではまた来週ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« アプリ開発者のおまつり「あぷまがないと」いってきたYO!(技術的なお話しは今回ありませんorz | 【Unity】リリーさんバトる↑次回アップデートのお話しと、CNContolsのお話し第二回目。CNControlsすげー使いやすいよぉぉぉぉぉ »
コメント
| h o m e |