【Unity】Unity用Admob入れたときのメモ。
こんにちは。
大坂です。
9月になりましたね!
もう9月ですorz
まだまだ暑そうですが頑張って生きていきます。
さて先日作ってるアプリにAdmob入れようとした時のメモですね。
1から入れるのは久々だったので…orz
ちなみにAndroidしか試してません。
iOSはそのうちやって何か困るところがあれば書きます。
まずはここからUnityPluginをダウンロード
https://developers.google.com/mobile-ads-sdk/docs/games?hl=ja

ボタンを押すとGitのページに行くのでGoogleMobileAds.unitypackageをダウンロードして、対象プロジェクトにImport。
AssetsメニューにGooglePlayServicesというメニューが増えているのでそこのResolveClientJarsを選択。
Plugins-Androidフォルダの下にファイルが追加されます。

で、最初のURLの下のほうに実装方法もあるのでその辺のコードを使って表示させてあげれば行けます。
一応使ったコードはこんな感じ。バナーだけ。
IDはAdmobに広告枠を作って指定して、実機に転送。
って感じなのですが、先日はここでエラーが出ました…。
なんか2重にあるっぽい感じですね。
いろいろ調べたら、追加されたjarファイルの中の下の画像で選択しているやつのSelect platforms for pluginのAndroidのチェックを外してあげればいいということでチェックを外してApplyボタンを押して再度転送。

これで通って無事表示されますね!
ちなみにID作ってすぐだと表示されなかったので実機転送がうまくいって広告が表示されなかったら
ちょっと待ってみたりするといいかもしれません。
はい、以上ですよ!
大体自分用ですが、何かの役に立てばいいですね!
ではまた来週ノシ
大坂です。
9月になりましたね!
もう9月ですorz
まだまだ暑そうですが頑張って生きていきます。
さて先日作ってるアプリにAdmob入れようとした時のメモですね。
1から入れるのは久々だったので…orz
ちなみにAndroidしか試してません。
iOSはそのうちやって何か困るところがあれば書きます。
まずはここからUnityPluginをダウンロード
https://developers.google.com/mobile-ads-sdk/docs/games?hl=ja

ボタンを押すとGitのページに行くのでGoogleMobileAds.unitypackageをダウンロードして、対象プロジェクトにImport。
AssetsメニューにGooglePlayServicesというメニューが増えているのでそこのResolveClientJarsを選択。
Plugins-Androidフォルダの下にファイルが追加されます。

で、最初のURLの下のほうに実装方法もあるのでその辺のコードを使って表示させてあげれば行けます。
一応使ったコードはこんな感じ。バナーだけ。
using UnityEngine;
using System.Collections;
using GoogleMobileAds.Api;
public class AdmobManager : MonoBehaviour {
public string Android_Banner;
public string ios_Banner;
// Use this for initialization
void Awake() {
ShowBanner();
}
public void ShowBanner() {
#if UNITY_ANDROID
string adUnitId = Android_Banner;
#elif UNITY_IPHONE
string adUnitId = ios_Banner;
#else
string adUnitId = "unexpected_platform";
#endif
BannerView banner = new BannerView(adUnitId, AdSize.Banner, AdPosition.Bottom);
AdRequest request = new AdRequest.Builder().Build();
banner.LoadAd(request);
}
}
IDはAdmobに広告枠を作って指定して、実機に転送。
って感じなのですが、先日はここでエラーが出ました…。
stderr[
Uncaught translation error: java.lang.IllegalArgumentException: already added: Lcom/google/android/gms/internal/zzqc;
Uncaught translation error: java.lang.IllegalArgumentException: already added: Lcom/google/android/gms/internal/zzqd;
Uncaught translation error: java.lang.IllegalArgumentException: already added: Lcom/google/android/gms/internal/zzqd$1;
Uncaught translation error: java.lang.IllegalArgumentException: already added: Lcom/google/android/gms/internal/zzqe;
Uncaught translation error: java.lang.IllegalArgumentException: already added: Lcom/google/android/gms/internal/zzqf;
Uncaught translation error: java.lang.IllegalArgumentException: already added: Lcom/google/android/gms/internal/zzqf$zza;
Uncaught translation error: java.lang.IllegalArgumentException: already added: Lcom/google/android/gms/internal/zzqg;
Uncaught translation error: java.lang.IllegalArgumentException: already added: Lcom/google/android/gms/internal/zzqh;
Uncaught translation error: java.lang.IllegalArgumentException: already added: Lcom/google/android/gms/internal/zzqh$zza;
なんか2重にあるっぽい感じですね。
いろいろ調べたら、追加されたjarファイルの中の下の画像で選択しているやつのSelect platforms for pluginのAndroidのチェックを外してあげればいいということでチェックを外してApplyボタンを押して再度転送。


これで通って無事表示されますね!
ちなみにID作ってすぐだと表示されなかったので実機転送がうまくいって広告が表示されなかったら
ちょっと待ってみたりするといいかもしれません。
はい、以上ですよ!
大体自分用ですが、何かの役に立てばいいですね!
ではまた来週ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【Unity】Unity5.4でついにAndroidでもIL2CPPが対応!これで早くなるのかな!? | ポケガ瀕死、でもがんばるんば。今作ってるアプリはPhoton使ってるんだけど、モノビットエンジンってどうなの? »
コメント
| h o m e |