FC2ブログ
    05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【Unity】キャラクターチップとか切り分けてたけど、分けなくても使えますよね(今更 

    こんにちは。
    大坂です。

    急に寒くなりましたね。
    季節の変わり目なので皆様体調にはお気を付けを…。
    自分はもうだめでしたorz

    さて、今更な話題です。
    ドット絵のキャラクターチップとか使うときに昔作ったアプリは切り分けて使ってましたが、
    これって自分で1個1個に切り分けなくても使えたんですよね…。

    こんな感じのやつですね。画像はぴぽやさんのを使用させてもらっています。


    とりあえず画像の設定から。
    SpriteModeをMultipleに変更して、SpriteEditorボタンを押す。


    こんな画面が開きます。

    小さいですけど、左上の「Slice」を押すと切り分け方を設定できるのが開くので、
    切り分け方を設定していきます。

    今回は使用している画像の各キャラクターが32×32なので、
    Typeを「Grid By Cell Size」で切り分けてみます。

    で、Sliceボタンを押すと

    ちゃんと切り分けられてる線がでますね。
    あとはApply押して×で閉じれば画像の設定は終わりです。

    こんな感じで連番で分けられます。


    あとはこれを取得して使うだけですね。
    といっても取得するコードは書くほどでもないんですけどね…。
       // いったん全部取得する。おおもとのファイル名を指定。
    Sprite[] sample = Resources.LoadAll("sample001");

    // 取れてる確認
    for(int i = 0; i < sample.Length; i++) {
    Debug.Log(sample[i]);
    }

    Resources.LoadAllを使用して全部取得してからそれぞれ使います。
    一応吐き出したログです。


    一応順番に配列に入ってますが、sample[i].nameで名前も使えるので、使いたいファイル名で取得したりできますね。
    素材の準備としてわざわざ切り分けたくないときとかは使えますかね。

    では、今週もこれにて。
    また来週ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/340-8ba9255f
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)