【Unity】16進数の色をColorで返してくれるのなんてあるんすね。
こんにちは。
大坂です。
久々にアップルのリジェクトをいっぱい食らって何やら対応しています。
まぁ自分のミスのところもあるので自業自得ですけどorz
なんだか遅い更新になりましたが、一応今週も書いてます。
相も変わらず小ネタですけどね。
Unityでプログラムから指定された色を付けるときにこんな感じでつけてたんですが、
16進数を渡すとColorを出力してくれるAPIがあったので紹介です。
「ColorUtility.TryParseHtmlString」とかってやつですね。
UnityのAPIページはこちら。
こんな感じで書いてあげれば色をもらえました。
簡単ですね!
多少コードが長くなるので計算しろよって話もあるかもしれませんけどね!
16進数とかで言われてもパッとできなかったらこっちで「0f~1f」を確認してもいいかもしれませんね。
ということで今週も小ネタで終わりです!
また来週ノシ
大坂です。
久々にアップルのリジェクトをいっぱい食らって何やら対応しています。
まぁ自分のミスのところもあるので自業自得ですけどorz
なんだか遅い更新になりましたが、一応今週も書いてます。
相も変わらず小ネタですけどね。
Unityでプログラムから指定された色を付けるときにこんな感じでつけてたんですが、
{Image}.color = new Color(1f,0.2f,0.5f);
16進数を渡すとColorを出力してくれるAPIがあったので紹介です。
「ColorUtility.TryParseHtmlString」とかってやつですね。
UnityのAPIページはこちら。
こんな感じで書いてあげれば色をもらえました。
public Image img;
void Start () {
string htmlValue = "#FF1193";
Color newCol;
if(ColorUtility.TryParseHtmlString(htmlValue, out newCol))
img.color = newCol;
}
簡単ですね!
多少コードが長くなるので計算しろよって話もあるかもしれませんけどね!
16進数とかで言われてもパッとできなかったらこっちで「0f~1f」を確認してもいいかもしれませんね。
ということで今週も小ネタで終わりです!
また来週ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】デジゲー博2016行きませんでした。あ、社畜ガチャリリースしたよ? | 【Unity】複数オブジェクトを作成し、それぞれのメソッドを呼び出す。(あっ 普通のタイトルになっちゃった) »
コメント
| h o m e |