【Unity】ネーミング生成「codic」なんてあってVisual Studioと連携もできるんですね。
こんにちは。
大坂です。
プログラム書いててメソッド名とかいつも適当に考えててそんなに得意じゃないんですが、
ネーミング生成「codic」なんてものを初めて知りました。
https://codic.jp/
Visual Studioとも連携できるみたいなので使ってみたよって話ですね。
http://blog.codic.jp/2016/01/27/codic-visual-studio-extension/
インストールと設定も先ほどのページに書いてありますが、一応ここにも書いときます。
Codic Extensionを以下からダウンロードして、インストールします。
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=namba0219.CodicExtension
とりあえず「codic」にログインしないとアクセストークンが見れないので、
「codic」に登録して、ログイン後APIのところを押すとアクセストークンが見れますね。

出てきたトークンをVisual Studioで設定してあげれば設定は終わりです。

で使うとこんな感じです。

英語調べに行く手間とかが微妙に省けます!
画像でごまかしましたが、今週も短いですね!
また来週ですノシ
大坂です。
プログラム書いててメソッド名とかいつも適当に考えててそんなに得意じゃないんですが、
ネーミング生成「codic」なんてものを初めて知りました。
https://codic.jp/
Visual Studioとも連携できるみたいなので使ってみたよって話ですね。
http://blog.codic.jp/2016/01/27/codic-visual-studio-extension/
インストールと設定も先ほどのページに書いてありますが、一応ここにも書いときます。
Codic Extensionを以下からダウンロードして、インストールします。
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=namba0219.CodicExtension
とりあえず「codic」にログインしないとアクセストークンが見れないので、
「codic」に登録して、ログイン後APIのところを押すとアクセストークンが見れますね。

出てきたトークンをVisual Studioで設定してあげれば設定は終わりです。

で使うとこんな感じです。

英語調べに行く手間とかが微妙に省けます!
画像でごまかしましたが、今週も短いですね!
また来週ですノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【Unity】Unityってボタン押したときにラグくな~い?これで勘弁してくださいorz | 【ハルシオンブログ】デジゲー博2016行きませんでした。あ、社畜ガチャリリースしたよ? »
コメント
| h o m e |