【Unity】Physics.BoxCastのメモ(メモですからね。
こんにちは。
大坂です。
ブログ書いてる暇があんまりないので手短に。(いつも短いですけど…
Physics.Raycastをつかってカーソルがある位置にオブジェクトがあるか見ていて、
ふとカーソルでつかんで動かしてるオブジェクトと重なったら処理しようとおもって、Physics.BoxCastを使っためも。
API見るとこんな感じ。
https://docs.unity3d.com/jp/current/ScriptReference/Physics.BoxCast.html

こいつの意味がよく分からなくてちょっと時間がかかったのでメモ。
わかってしまえば普通に書いてあることなんですけどね。
要は各軸オブジェクトの半分を指定しろってことでした。
こんな感じでスケールのを半分にしたVector作って渡してあげればよかったって話です。
時間もないので今日も短くほとんど役に立ちそうにない話題で終わりです!
ではまた来週ノシ
大坂です。
ブログ書いてる暇があんまりないので手短に。(いつも短いですけど…
Physics.Raycastをつかってカーソルがある位置にオブジェクトがあるか見ていて、
ふとカーソルでつかんで動かしてるオブジェクトと重なったら処理しようとおもって、Physics.BoxCastを使っためも。
API見るとこんな感じ。
https://docs.unity3d.com/jp/current/ScriptReference/Physics.BoxCast.html

こいつの意味がよく分からなくてちょっと時間がかかったのでメモ。
わかってしまえば普通に書いてあることなんですけどね。
要は各軸オブジェクトの半分を指定しろってことでした。
new Vector3(transform.lossyScale.x * 0.5f, transform.lossyScale.y * 0.5f, transform.lossyScale.z);
こんな感じでスケールのを半分にしたVector作って渡してあげればよかったって話です。
時間もないので今日も短くほとんど役に立ちそうにない話題で終わりです!
ではまた来週ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【アプリ開発】アプリのシェア機能で、Android:iOSリンクを一つにしちゃう方法。これですっきりよ! | 【Unity】Instantiateでオブジェクトを作った時に、enableがtrueでも見えない時があったりなかったり?そんな時の解消法の一つはこうしてるよ? »
コメント
| h o m e |