【Unity】オブジェクトを曲線で動かしたかったよ。DoTween使うと簡単なんすね。
こんにちは。
大坂です。
今日は平成29年2月9日らしいです。
肉年肉の日ですね。
特に何もする予定はないですけど…。
皆さんは元気に肉食ってください!
さてさて、今週もネタがなく簡単な奴ですよ。
まぁタイトルの通りっすね。
この記事でふにゃふにゃ動かすのをやっているのでiTweenでもできますけどね。
DoTweenだとパスの値と「PathType」の指定で曲線の動きができるのでご紹介。
コードは簡単っす。
「PathType.CatmullRom」を指定すると曲線で移動してくれます。
「PathType.Linear」を指定すると直線になります。
曲線はこんな動きですね。

ついでに「SetOptions(true)」を付けてあげると元の位置に戻ります。

こんなんですね。
指定している時間が戻るまでの時間になるのでご注意を。
では今週もこの辺でノシ
大坂です。
今日は平成29年2月9日らしいです。
肉年肉の日ですね。
特に何もする予定はないですけど…。
皆さんは元気に肉食ってください!
さてさて、今週もネタがなく簡単な奴ですよ。
まぁタイトルの通りっすね。
この記事でふにゃふにゃ動かすのをやっているのでiTweenでもできますけどね。
DoTweenだとパスの値と「PathType」の指定で曲線の動きができるのでご紹介。
コードは簡単っす。
Vector3[] path = {
new Vector3(0f, 100f, 0f),
new Vector3(200f, 0f, 0f),
};
obj.GetComponent().DOLocalPath(path, 1f, PathType.CatmullRom).SetEase(Ease.Linear);
「PathType.CatmullRom」を指定すると曲線で移動してくれます。
「PathType.Linear」を指定すると直線になります。
曲線はこんな動きですね。

ついでに「SetOptions(true)」を付けてあげると元の位置に戻ります。

こんなんですね。
指定している時間が戻るまでの時間になるのでご注意を。
では今週もこの辺でノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【Unity】テラシュールさんのuGUI対応トランジションがうまく動かず、某めるくまさんが解決方法考えてくれたので、自分の手柄としてブログにかいときますね! | 【アプリ開発】アプリのシェア機能で、Android:iOSリンクを一つにしちゃう方法。これですっきりよ! »
コメント
| h o m e |