【Unity】ゲームオブジェクトのアクティブ状態
こんにちは。
大坂です。
今週は風邪をひいて死んでました。
まだ完全に治ってるわけでもないですけど。
あ、ポケガ2英語対応のiOS版も無事リリースできました。
まだポケガやったことない人も是非!
https://itunes.apple.com/jp/app/id993981745
さて今週もネタというネタはないんですが…。
こんな状態のゲームオブジェクトの設定の時のアクティブ状態の拾い方です。


親が非アクティブで子がアクティブの時ですね。
「GameObject.activeSelf」で取得してみる。

子はアクティブとして取得されますね。
Hierarchy上では非アクティブなので非アクティブで取得したい場合は、「GameObject.activeInHierarchy」を使うみたいです。
結果。

両方非表示として取得できますね。
まぁ何かの時に使えるかもしれませんね…!
では今週もこれにて。
また来週ノシ
大坂です。
今週は風邪をひいて死んでました。
まだ完全に治ってるわけでもないですけど。
あ、ポケガ2英語対応のiOS版も無事リリースできました。
まだポケガやったことない人も是非!
https://itunes.apple.com/jp/app/id993981745
さて今週もネタというネタはないんですが…。
こんな状態のゲームオブジェクトの設定の時のアクティブ状態の拾い方です。


親が非アクティブで子がアクティブの時ですね。
「GameObject.activeSelf」で取得してみる。

子はアクティブとして取得されますね。
Hierarchy上では非アクティブなので非アクティブで取得したい場合は、「GameObject.activeInHierarchy」を使うみたいです。
結果。

両方非表示として取得できますね。
まぁ何かの時に使えるかもしれませんね…!
では今週もこれにて。
また来週ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】SGFいってきたよ?それと、TextMeshPro入れてみた。 | 【Unity】UniWebView2を使って、簡単にUnityのプロジェクトでWebを表示する方法。え?こんな簡単に出すことができるの? »
コメント
| h o m e |