【Unity】Unity&Orthelloによる2Dゲーム作成①
はい、こんにちわ!坂内です。
現在Unityで2Dゲーム作成中です!
元はJavaにて作成していたのですが、
UnityでもAndroid2Dゲームが作成できるということで、
こちらに移行してみました。
まだまだ勉強中ですが、自分メモ的に書いていこうと思います。
使用Frameworkは「Orthello」と「iTween」です!
と、いうことで、今回はOrthelloの使い方をちょこっと。
以下設定は、スマホ横ゲームでの設定になります。
【Orthelloの初期設定】
①Gameウィンドウのサイズを、854x480に変えておく
②Assetストアで、OrthelloをIMPORT
③「Orthello」⇒「Objects」⇒「OT」をHierarchyに追加

④Hierarchyの「OT」⇒「View」を選択し、Inspectorから以下の値に設定
Always Pixel Perfect ⇒ チェック
Pixel Perfect Resolution ⇒ x : 854
y : 480
Custom Size ⇒ 240

ここまでで、基本の設定は終わりです。
次に使用する絵の設定です。
まずはAtlasを作成します。
私はこのAtlas作成には「TexturePackerGUI」というツールを使用しています。
TexturePackerGUIの使用方法はまたの機会で・・・
【絵のオブジェクトを表示】
①TexturePackerで作成した、Atlasファイル(png)と、xmlファイル(構成表?)を
適当なフォルダに突っ込みます
あ、xmlファイルは、cocos2Dのフォーマットでお願いします。

②「Orthello」⇒「Objects」⇒「Sprites」⇒「SpriteAtlas」⇒「SpriteAtlas-Cocos2D」
をHierarchyに追加

③②で追加したSpriteAtlas-Cocos2DのInspectorにて、Textureとして、①で配置したAtlasファイルを選択します

④「Orthello」⇒「Objects」⇒「Sprites」⇒「Sprite」をHierarchyに追加
⑤④で追加したSpriteのInspectorの、「Sprite Container」に③で設定したAtlasを指定します

これで絵を表示することが可能になります!
アニメーションを行う場合は、Spriteの代わりにAnimationSpriteを使用します。
Animationについては、次回書こうと思います!
今日はこんな感じ!アニメーション・iTweenでの移動に関してはまた今度です!
簡単に絵を表示することが可能です!
あとは、センス!誰かセンス下さい!
あと、絵書いてくれる方募集です m(_ _)m
ってことで、本日は終了っす!Orthelloによる2Dゲーム作成ネタとして
いいネタあるかた是非友達になりましょう!
現在Unityで2Dゲーム作成中です!
元はJavaにて作成していたのですが、
UnityでもAndroid2Dゲームが作成できるということで、
こちらに移行してみました。
まだまだ勉強中ですが、自分メモ的に書いていこうと思います。
使用Frameworkは「Orthello」と「iTween」です!
と、いうことで、今回はOrthelloの使い方をちょこっと。
以下設定は、スマホ横ゲームでの設定になります。
【Orthelloの初期設定】
①Gameウィンドウのサイズを、854x480に変えておく
②Assetストアで、OrthelloをIMPORT
③「Orthello」⇒「Objects」⇒「OT」をHierarchyに追加

④Hierarchyの「OT」⇒「View」を選択し、Inspectorから以下の値に設定
Always Pixel Perfect ⇒ チェック
Pixel Perfect Resolution ⇒ x : 854
y : 480
Custom Size ⇒ 240

ここまでで、基本の設定は終わりです。
次に使用する絵の設定です。
まずはAtlasを作成します。
私はこのAtlas作成には「TexturePackerGUI」というツールを使用しています。
TexturePackerGUIの使用方法はまたの機会で・・・
【絵のオブジェクトを表示】
①TexturePackerで作成した、Atlasファイル(png)と、xmlファイル(構成表?)を
適当なフォルダに突っ込みます
あ、xmlファイルは、cocos2Dのフォーマットでお願いします。

②「Orthello」⇒「Objects」⇒「Sprites」⇒「SpriteAtlas」⇒「SpriteAtlas-Cocos2D」
をHierarchyに追加

③②で追加したSpriteAtlas-Cocos2DのInspectorにて、Textureとして、①で配置したAtlasファイルを選択します

④「Orthello」⇒「Objects」⇒「Sprites」⇒「Sprite」をHierarchyに追加
⑤④で追加したSpriteのInspectorの、「Sprite Container」に③で設定したAtlasを指定します

これで絵を表示することが可能になります!
アニメーションを行う場合は、Spriteの代わりにAnimationSpriteを使用します。
Animationについては、次回書こうと思います!
今日はこんな感じ!アニメーション・iTweenでの移動に関してはまた今度です!
簡単に絵を表示することが可能です!
あとは、センス!誰かセンス下さい!
あと、絵書いてくれる方募集です m(_ _)m
ってことで、本日は終了っす!Orthelloによる2Dゲーム作成ネタとして
いいネタあるかた是非友達になりましょう!
« 【Unity】BlenderからUnityへのインポート | 【Java】暗黙のIntentでギャラリーを呼び出す »
コメント
| h o m e |