Listの値の取り出し方ね…。おじさん新しい書き方とかついていけてません…orz
こんにちは。
大坂です。
なんかまた、猛烈な腹痛に襲われていますが、よくあることと思って気にしないでおきます(ぇ
皆さんListに入れた値の取り出しとかどうやってますかね。
どうにも今までやってた方法でできると他を調べないタイプなのでforで回して一致してたの取ってたんですけど、
そんなこと書かなくても取れるんですね…。
とりあえずコード。
ちゃんと同じ結果が取れますね(当たり前
ラムダ式的な書き方がどうにも苦手なのであんまり調べたり使ったりしてませんでしたが、
コード量も減りますしこっちの方がいいですかね。
上のコードでitem_noが重複してるときは先に入れた方がとれました。
まぁ一意ので探すとは思いますが一応ってことで。
ということでこんな書き方もあるよってことでした。
ではまたノシ
大坂です。
なんかまた、猛烈な腹痛に襲われていますが、よくあることと思って気にしないでおきます(ぇ
皆さんListに入れた値の取り出しとかどうやってますかね。
どうにも今までやってた方法でできると他を調べないタイプなのでforで回して一致してたの取ってたんですけど、
そんなこと書かなくても取れるんですね…。
とりあえずコード。
class Item {
public int item_no;
public string item_name;
}
List- list = new List
- ();
void Start () {
// 適当に値を入れる
for(int i = 0; i < 10; i++) {
Item item = new Item();
item.item_no = i;
item.item_name = "item_" + i;
list.Add(item);
}
int ran = Random.Range(0, list.Count);
Item resultItem_1;
// forで取得(今まで)
for(int i = 0; i < list.Count; i++) {
if(ran == list[i].item_no) {
resultItem_1 = list[i];
Debug.Log(resultItem_1.item_name);
break;
}
}
Item resultItem_2;
// Findを使用して取得
resultItem_2 = list.Find(a => a.item_no == ran);
Debug.Log(resultItem_2.item_name);
}
ちゃんと同じ結果が取れますね(当たり前
ラムダ式的な書き方がどうにも苦手なのであんまり調べたり使ったりしてませんでしたが、
コード量も減りますしこっちの方がいいですかね。
上のコードでitem_noが重複してるときは先に入れた方がとれました。
まぁ一意ので探すとは思いますが一応ってことで。
ということでこんな書き方もあるよってことでした。
ではまたノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】RPGも作るけど、ポケガも何とかしないとね・・・ポケガ放置してほんとすいませんorz | 【ハルシオンブログ】今年のアプリ界隈のでかい飲みも終わったし、開発はじめまそ。あswitch文ってありますよね・・・ »
コメント
| h o m e |