【ハルシオンブログ】Anima2DでSpringBoneを入れてみたけど、変なんなるんですけどー?ってことで、少し手を加えてみたよ
はいこんにちは。ハルシオンの金髪こと坂内っす。
先日Oculusを買ったのですが、どのゲームをやっても酔いますね。
物によっては酔いずらいのもありますが・・・長時間できません。
なんか面白いゲームありませんか?
さて、Unityの話題ですが、Anima2Dというキャラにボーンを入れて動かすAssetがあります。
これ自体まだまだ全然触ったばかりでよくわかってないんですが・・・・
その中でもSpringBoneというものがあります。
こちらは、髪の毛とかにBoneをいれて、頭の動きに連動してふぁっさふぁっさ動かすような感じに使われるようです。
Anima2D自体が難しそうなんですよね・・・・
とりあえず適当にキャラにBoneいれて、髪の毛の一部にもBoneいれてみて・・・・

さてここから髪の毛の一部にSpringBoneを入れて動かしてみませう。
①まずはキャラ本体(一番親?)にSpringManagerを付けます。
②SpringBoneを対象のBoneにつけます。

③SpringManagerの設定を以下にします。
DynamicRatio:1
StiffnessForce:0.001
StiffnessCurve:1flat
DragForce:0.4
DragCurve:1flat
SpringBones:対象のBone
(動画の受け売りの値です)

さて、これで実行。

なんやこれーーー!!!
一応動いてるけど・・・・ふにゃーん ってなってますね!
はい、これも動画に書いてる値ですが、各種SpringBoneのSpringForceを変更するといいっぽいっす。
④髪の毛のBoneについてるSpringBoneの値を変更。
SpringForce x:0.001 y:-0.01 z:0


えぇ~?それっぽい感じにはなってきたけど・・・・・あとは微調整ですかね・・・・
ちょっと微調整。

微調整したのはそれぞれのSpringBoneのSpringForceをちょいちょいと・・・・
こんな感じでなんかできそうっすかね。
あ、ちなみに今作ってるゲームのキャラ(ラフ)です。
お楽しみに!
ってことで、本日はSpringBoneについて適当に書いてみました。
それではあでゅ~ノシ
先日Oculusを買ったのですが、どのゲームをやっても酔いますね。
物によっては酔いずらいのもありますが・・・長時間できません。
なんか面白いゲームありませんか?
さて、Unityの話題ですが、Anima2Dというキャラにボーンを入れて動かすAssetがあります。
これ自体まだまだ全然触ったばかりでよくわかってないんですが・・・・
その中でもSpringBoneというものがあります。
こちらは、髪の毛とかにBoneをいれて、頭の動きに連動してふぁっさふぁっさ動かすような感じに使われるようです。
Anima2D自体が難しそうなんですよね・・・・
とりあえず適当にキャラにBoneいれて、髪の毛の一部にもBoneいれてみて・・・・

さてここから髪の毛の一部にSpringBoneを入れて動かしてみませう。
①まずはキャラ本体(一番親?)にSpringManagerを付けます。
②SpringBoneを対象のBoneにつけます。

③SpringManagerの設定を以下にします。
DynamicRatio:1
StiffnessForce:0.001
StiffnessCurve:1flat
DragForce:0.4
DragCurve:1flat
SpringBones:対象のBone
(動画の受け売りの値です)

さて、これで実行。

なんやこれーーー!!!
一応動いてるけど・・・・ふにゃーん ってなってますね!
はい、これも動画に書いてる値ですが、各種SpringBoneのSpringForceを変更するといいっぽいっす。
④髪の毛のBoneについてるSpringBoneの値を変更。
SpringForce x:0.001 y:-0.01 z:0


えぇ~?それっぽい感じにはなってきたけど・・・・・あとは微調整ですかね・・・・
ちょっと微調整。

微調整したのはそれぞれのSpringBoneのSpringForceをちょいちょいと・・・・
こんな感じでなんかできそうっすかね。
あ、ちなみに今作ってるゲームのキャラ(ラフ)です。
お楽しみに!
ってことで、本日はSpringBoneについて適当に書いてみました。
それではあでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】子供のオブジェクトを一気にフェードさせたいときとかね。 | 【ハルシオンブログ】端末に依存しない日付がほしかった。※Webサーバ使用 »
コメント
| h o m e |