FC2ブログ
    03 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 05

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【Unity】NGUIの基本操作その5 

    水曜担当です。

    NGUI基本操作5回目です。

    今回はスクロール画面の元を作成します。

    1・「Panel」2個を作成し、1個に枠となるSpriteを配置しサイズを指定します。
    2・もう1つの「Panel」にはスクリプトの「UIDraggble Panel」をアタッチし、「Scale」を設定します。
    Scale:縦のみスクロースさせるときはYを1に、他は0に設定。
    3・「UIPanel」の「Clipping」を「SoftClip」に変更し「Size」と「Softness」を設定します。
     Size:スクロール画面のサイズ
     Softness:枠が消える大きさを設定。

    20131030_02.png

    4・「UIDraggble Panel」をアタッチしたPanel配下にSpriteを作成。(スクロールの中身とします。)
    5・作成したSpriteに「Collider」とNGUIスクリプトの「UIDrag Panel Contents」をアタッチします。
      「UIDrag Panel Contents」の「Draggble Panel」親のパネルを設定します。

    以上でスクロールが完成です。

    20131030_03.png

    ※1 他にNGUIスクリプトのGrid等を混ぜて使うと便利です。
    ※2 実際に試してみると分りますがボタンを配置すると、うまく動かないです。
       あくまで画像等をスクロールさせる内容となります。
       ボタンなども含めてスクロールさせるとなるとNGUI Exampleの「Scroll View (Camera)」を
       参考にしたほうがいいと思います。

    Category: 開発日記(Unity)

    Thread: 日記

    Janre: 日記

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/44-0aff82b6
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)