【ハルシオンブログ】非アクティブのゲームオブジェクトを取得したいときなんかの話
こんにちは。
大坂です。
花粉が激しい日とそうでもない日の差がよくわかりません。。
さて今週ネタです。タイトルの通りですね。
非アクティブにしたGameObjectをスクリプトで取得したいときのお話。
条件によって自分で非アクティブにしたのに取得しようとしてエラーを出す無能を発揮したのでネタになりました。。
ChildObjが非アクティブでスクリプトでアクセス。

こんなのに
ってやるとGameObjectが取得できずに「Null」になるので怒られますね。

まぁ方法はいくらかあるんでしょうが、そのオブジェクトを保持できる構成だったら、
こんな感じで持たせてしまえばアクセスできますね。

あとは、親オブジェクトから「FindChild」を使用しても取得できます。
こんな感じですね。
では今週も役に立たなそうですがまた!ノシ
大坂です。
花粉が激しい日とそうでもない日の差がよくわかりません。。
さて今週ネタです。タイトルの通りですね。
非アクティブにしたGameObjectをスクリプトで取得したいときのお話。
条件によって自分で非アクティブにしたのに取得しようとしてエラーを出す無能を発揮したのでネタになりました。。
ChildObjが非アクティブでスクリプトでアクセス。

こんなのに
void Start() {
GameObject.Find("ChildObj").GetComponent<Image>();
}
ってやるとGameObjectが取得できずに「Null」になるので怒られますね。

まぁ方法はいくらかあるんでしょうが、そのオブジェクトを保持できる構成だったら、
こんな感じで持たせてしまえばアクセスできますね。

[SerializeField]
GameObject childObj;
void Start() {
childObj.GetComponent<Image>();
}
あとは、親オブジェクトから「FindChild」を使用しても取得できます。
こんな感じですね。
void Start() {
GameObject.Find("ParentObj").transform.FindChild("ChildObj").GetComponent<Image>();
}
では今週も役に立たなそうですがまた!ノシ
Category: Androidアプリ紹介
« 【ハルシオンブログ】NCMBの簡単な使い方。データの保存の仕方。公式のマニュアルみれば大体わかるとおもうけどね! 後編! | 【ハルシオンブログ】NCMBの簡単な使い方。データの保存の仕方。公式のマニュアルみれば大体わかるとおもうけどね! »
コメント
| h o m e |