【Unity】Unity4.3でましたね!ちょっといじってみました
こんにちわ!坂内っす!
ようやく落ち着きました。
色々事情がありまして、毎週水曜日にブログかいていた秋山が戦線離脱。
これからは、二人でやっていきたいと思います!
皆様これからもよろしくお願いします!!
で、今日はUnity4.3で2Dがネイティブで対応されたということで、少し触ってみました!
2D大好きです。3D難しいから・・orz
で!で!
早速2DでUnity開始です!
あ、次のゲームはまたOrthelloで行きたいと思いますが、ネイティブでもいいのかなーとも思ってます!
まずはProjectを作るところ。

で、プロジェクトを作って、適当に絵を作ってみます。

こんな絵。今回はブロック崩しのつもり!
で、これをProjectにいれます。

そうすると!あたらしいInspectorががががっ!
Texture Typeを「Sprite」に、Sprite Modeを「Multiple」にして、Sprite Editorをクリック!

ここでは、絵に合わせて個別のスプライトを設定します。
今回はブロックを指定するため、それぞれの色のブロックを四角で囲んでスプライトを設定しました。
(丸いボールも)
そしてApply!!!
で、HierarchyにてSpriteを作成!!

そして、作成されたSpriteのInspectorからSpriteを選ぶと、先ほど分割したSpriteが選択できます!

こんな感じでSpriteを置きまくりで、各スプライトにはPhysics2Dの「Box Collider 2D」をつければ出来上がり!
こんな感じで2Dはできそうっす!
(まだボール動かしてませんが・・・)
あとは普段のようにボールの動き等をすれば完成!?
う~ん 意外と簡単にできそうな感じですねー
ちなみにこの状態でDrawCallは3でした。
う~ん まじで 悩む。次回作はOrthelloでやっていこうと思ってますが、こっちのが最終的に軽くなるならネイティブって選択しもありっすよね~
以上!
ようやく落ち着きました。
色々事情がありまして、毎週水曜日にブログかいていた秋山が戦線離脱。
これからは、二人でやっていきたいと思います!
皆様これからもよろしくお願いします!!
で、今日はUnity4.3で2Dがネイティブで対応されたということで、少し触ってみました!
2D大好きです。3D難しいから・・orz
で!で!
早速2DでUnity開始です!
あ、次のゲームはまたOrthelloで行きたいと思いますが、ネイティブでもいいのかなーとも思ってます!
まずはProjectを作るところ。

で、プロジェクトを作って、適当に絵を作ってみます。

こんな絵。今回はブロック崩しのつもり!
で、これをProjectにいれます。

そうすると!あたらしいInspectorががががっ!
Texture Typeを「Sprite」に、Sprite Modeを「Multiple」にして、Sprite Editorをクリック!

ここでは、絵に合わせて個別のスプライトを設定します。
今回はブロックを指定するため、それぞれの色のブロックを四角で囲んでスプライトを設定しました。
(丸いボールも)
そしてApply!!!
で、HierarchyにてSpriteを作成!!

そして、作成されたSpriteのInspectorからSpriteを選ぶと、先ほど分割したSpriteが選択できます!

こんな感じでSpriteを置きまくりで、各スプライトにはPhysics2Dの「Box Collider 2D」をつければ出来上がり!
こんな感じで2Dはできそうっす!
(まだボール動かしてませんが・・・)
あとは普段のようにボールの動き等をすれば完成!?
う~ん 意外と簡単にできそうな感じですねー
ちなみにこの状態でDrawCallは3でした。
う~ん まじで 悩む。次回作はOrthelloでやっていこうと思ってますが、こっちのが最終的に軽くなるならネイティブって選択しもありっすよね~
以上!
Category: 開発日記(Unity)
« 【Unity】NGUIの基本操作その6 | ちょっとバタバタしとります! »
コメント
| h o m e |