【ハルシオンブログ】Startってvoidじゃなくてもいいんすね。
こんにちは。
大坂です。
なんかよくわかりませんが体調崩しました。
皆さんも体調管理にはお気を付けを。
今週もタイトル通りの大した話ではないですが書いていきますよ。
UnityでC#スクリプトを作るとフォーマット変えてなければ大体こんな感じでStartとかがデフォルトで書いてありますね。
でまぁ、使うかどうかは別としてStartをコルーチンにしたりできるようですね。
適当なゲームオブジェクトにつけてやるだけでちゃんとStartがコルーチンとして呼ばれます。
Startの処理で他のコルーチンを待ってから処理させたいとかあれば使えるかもしれませんね。
まぁコード書く手間がちょっと減るくらいなもんですが。。
こう書くか。
こう書くかってくらいの差ですかね?
ちなみにAwakeとかUpdateはコルーチンにするとエラーが出ますよ。

こんなことができるよってだけの話ですが今週もこれにてノシ
大坂です。
なんかよくわかりませんが体調崩しました。
皆さんも体調管理にはお気を付けを。
今週もタイトル通りの大した話ではないですが書いていきますよ。
UnityでC#スクリプトを作るとフォーマット変えてなければ大体こんな感じでStartとかがデフォルトで書いてありますね。
// Use this for initialization
void Start () {
}
でまぁ、使うかどうかは別としてStartをコルーチンにしたりできるようですね。
// Use this for initialization
IEnumerator Start () {
}
適当なゲームオブジェクトにつけてやるだけでちゃんとStartがコルーチンとして呼ばれます。
Startの処理で他のコルーチンを待ってから処理させたいとかあれば使えるかもしれませんね。
まぁコード書く手間がちょっと減るくらいなもんですが。。
// Use this for initialization
void Start () {
StartCoroutine(Init());
}
private IEnumerator Init() {
yield return StartCoroutine(BlogTest());
Debug.Log("BlogTest");
}
private IEnumerator BlogTest() {
yield return new WaitForSeconds(3f);
}
// Use this for initialization
IEnumerator Start () {
yield return StartCoroutine(BlogTest());
Debug.Log("BlogTest");
}
private IEnumerator BlogTest() {
yield return new WaitForSeconds(3f);
}
ちなみにAwakeとかUpdateはコルーチンにするとエラーが出ますよ。

こんなことができるよってだけの話ですが今週もこれにてノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】ポケガ1のアプデが近々あるよ!着せ替えに水着が追加!!!あ、ほんとネタないのでそれくらいですorz | 【ハルシオンブログ】UnityCollabとCloudBuild試してみたった。意外と簡単ですね? »
コメント
| h o m e |