FC2ブログ
    11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【ハルシオンブログ】最近またネタがないから、小ネタを2つ…1個は何回か書いたきがする! 

    もう7月も終わりそうですね!
    なんか今年はいつも以上に月の進みが早い気がします。坂内っす。

    さて、本日はUnityでゲームを作る際のの小ネタでも書いていきますか。
    あ、初心者さんのためのブログですので、中級者以上は見なくていいです。
    え?元からみてない?ア、ハイ


    ●タップゲームや放置ゲームとかでオブジェクトをタップする際にちょっと工夫を
    オブジェクトをタップした時に、何かアクションをさせようと、オブジェクトにボタンを付けたくなります。

    ボタンとは。
    タップ>離す

    このアクションをされた時に、ボタンの押されたというイベントが発生します。

    これだと、押した瞬間にアクションが起きない&スワイプでの回収等アクションが不可能という問題が起きてしまいます。
    UIのボタンなどではボタンのままで良いかと思いますが、ゲームのアクション部分では次の方法を使うのがいいかもです。

    【EventTrigger】



    EventTriggerのPointerEnter。
    これは、PC等のカーソルがある実機では「カーソルがオブジェクトに触れたら」という動作をするのですが、スマホ等の場合は「オブジェクトに指が触れたら」という動作をします。

    そのため、オブジェクトを触れたした瞬間(スワイプで触れても)にアクションを実行できます。

    コインをばらまいて、それをスワイプで回収。
    それこそキノコをスワイプで回収。
    色々とこれで作れますね!

    あ、このネタ何回も書いた記憶がでてきたぞ・・・

    ●画面を揺らしてみよう!with Dotween

    これは簡単ですね。

    CameraをDotweenで揺らすだけ。

    Camera.main.DOShakePosition(0.4f,1f);


    DOShakePositionの1個目の引数が時間。
    2個目の引数が揺れ幅。

    Camera.mainの書き方は、Cameraの中でもTagに「MainCamera」が付いているもののみデフォルトで適用されてます。

    やべえ、もうすぐに出てくるネタがない!

    ってことで、今日はこの辺にしますが、何かリクエストあったらコメントくださいね!

    ってことであでゅ~ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/523-558fee28
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)