【ハルシオンブログ】Layoutを使ってリストを作成。スクロールもできるようにしてみよう!って昔からよく書いてるネタになってきた・・・・
こんにちは。坂内っす。
Unityでリストみたいな感じのを作る方法。
色々あると思うんですが、うちはこうやってますよーって紹介。

こんな感じのリストを作る時はこうやってます。
①リストのサイズを作成
空のGameObjectでリストのサイズを作成します。

②1行のサイズを作成

③1行の中身を作成

④itemを量産
③で作ったitemをCtrl+Dで量産します。

⑤縦に並べたいのでVertical Layout Group追加
itemが入っているGameObjectにVerticalLayoutGroupを追加し、ChildForceExpandのHeightのチェックを外す。


はい、これで完成。
あとは文字変えてください。
メニューとかで、この部分をスクロールできるようにしたい場合は、以下の様にやります。
⑥GameObjectにContentSizeFitterをつける
ContentSizeFitterをつけて、VerticalFitを「Preferred Size」に変更する。

⑦GameObjectの親を作る
⑥までのGameObjectの名前をcontentに変更しました。
その親にListという、空のGameObjectを用意

⑧Listオブジェクトにスクロール関連のコンポーネント追加
Listオブジェクトに「Scroll Rect」「Mask」「Image」をつけます。

ScrollRectのContentにcontentオブジェクトをアサインします。

はい、これで完成。
文字のリストを作成し、スクロールできるようになりました。
ということで、本日はUnityでリストを作る方法でした。
では、あでゅ~ノシ
Unityでリストみたいな感じのを作る方法。
色々あると思うんですが、うちはこうやってますよーって紹介。

こんな感じのリストを作る時はこうやってます。
①リストのサイズを作成
空のGameObjectでリストのサイズを作成します。

②1行のサイズを作成

③1行の中身を作成

④itemを量産
③で作ったitemをCtrl+Dで量産します。

⑤縦に並べたいのでVertical Layout Group追加
itemが入っているGameObjectにVerticalLayoutGroupを追加し、ChildForceExpandのHeightのチェックを外す。


はい、これで完成。
あとは文字変えてください。
メニューとかで、この部分をスクロールできるようにしたい場合は、以下の様にやります。
⑥GameObjectにContentSizeFitterをつける
ContentSizeFitterをつけて、VerticalFitを「Preferred Size」に変更する。

⑦GameObjectの親を作る
⑥までのGameObjectの名前をcontentに変更しました。
その親にListという、空のGameObjectを用意

⑧Listオブジェクトにスクロール関連のコンポーネント追加
Listオブジェクトに「Scroll Rect」「Mask」「Image」をつけます。

ScrollRectのContentにcontentオブジェクトをアサインします。

はい、これで完成。
文字のリストを作成し、スクロールできるようになりました。
ということで、本日はUnityでリストを作る方法でした。
では、あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】Unity2018で終了時のコールバック機能が増えたらしいよ | 【ハルシオンブログ】スクリプトを非アクティブで開始してもAwakeって動くんすね。 »
コメント
| h o m e |