【ハルシオンブログ】UnityEditor上でGameビューのキャプチャーをショートカットキーで取る
こんにちは。
大坂です。
昨日は早く寝すぎて眠いです(ぇ
今週もタイトル通り。
UnityEditorのキャプチャー取るときなんかにキャプチャーソフト使って範囲選択してとってもいいんですが、
ショートカットキー押したらGameビューの範囲を撮ってくれるといいなーと思ったり。
探してみたらあったのでほぼほぼ紹介だけなんですけど…。
Unityエディタ上からGameビューのスクリーンショットを撮るEditor拡張
Editorフォルダに突っ込んでCtrl + Shift + F12を押すとキャプチャーがプロジェクトの直下に作成されますね。
これだけでもいいんですが、ちょっと保存場所を変えられるように改造。
てな感じにすると保存先を指定するウィンドウが出てきますね。
キャンセルするとエラー出ますが、
気になる人はEditorUtility.SaveFilePanelでキャンセルすると空文字が帰ってくるので、
そのへんで判定すればいい感じですかね。
とか。
だいたい紹介で終わりですがこれで終わりです。
ではまたノシ
大坂です。
昨日は早く寝すぎて眠いです(ぇ
今週もタイトル通り。
UnityEditorのキャプチャー取るときなんかにキャプチャーソフト使って範囲選択してとってもいいんですが、
ショートカットキー押したらGameビューの範囲を撮ってくれるといいなーと思ったり。
探してみたらあったのでほぼほぼ紹介だけなんですけど…。
Unityエディタ上からGameビューのスクリーンショットを撮るEditor拡張
Editorフォルダに突っ込んでCtrl + Shift + F12を押すとキャプチャーがプロジェクトの直下に作成されますね。
これだけでもいいんですが、ちょっと保存場所を変えられるように改造。
var filename = System.DateTime.Now.ToString("yyyyMMdd-HHmmss") + ".png";
↓
var filename = EditorUtility.SaveFilePanel("Screenshot", Application.dataPath, System.DateTime.Now.ToString("yyyyMMdd-HHmmss"), "png");
てな感じにすると保存先を指定するウィンドウが出てきますね。
キャンセルするとエラー出ますが、
気になる人はEditorUtility.SaveFilePanelでキャンセルすると空文字が帰ってくるので、
そのへんで判定すればいい感じですかね。
if(filename == "") {
return;
}
とか。
だいたい紹介で終わりですがこれで終わりです。
ではまたノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】富山の魚津にてゲームを作るイベントがあったので行ったら、ただの食べ歩きの旅になった感じが否めない日記 | 【ハルシオンブログ】TextMeshProを使ってみる。めんどいのははじめのフォントファイルを作成だけなんすよね。 »
コメント
| h o m e |