【ハルシオンブログ】uGUIのInteractableについて
こんにちは。
大坂です。
今週も適当に、uGUIのInteractableについて。
Buttonを例に適当に書いていきますよっと。
InteractableはFalseにするとボタンがDisabled状態になり、ボタンの色も変わります。
コードから非アクティブにしてボタンの色とか画像とか変えたいときに便利です。
ボタンの色についてはButtonのTransitionがColorTindのときは「DisabledeColor」に設定している色に変わります。
デフォルトですがこんなですね。


「DisabledeColor」を変えるとちゃんと設定した色になります。
黄色の透過なしに設定。


あとはTransitonを「SpriteSwap」とかにしてあげて画像を変えることもできますね。
適当にボタン画像を準備。
button_1 button_2

こんな感じに設定。


とまぁ今更ながらにいろいろできるなぁと思って書いてみました。
では今週もこんなところで。
またノシ
大坂です。
今週も適当に、uGUIのInteractableについて。
Buttonを例に適当に書いていきますよっと。
InteractableはFalseにするとボタンがDisabled状態になり、ボタンの色も変わります。
コードから非アクティブにしてボタンの色とか画像とか変えたいときに便利です。
ボタンの色についてはButtonのTransitionがColorTindのときは「DisabledeColor」に設定している色に変わります。
デフォルトですがこんなですね。



「DisabledeColor」を変えるとちゃんと設定した色になります。
黄色の透過なしに設定。


あとはTransitonを「SpriteSwap」とかにしてあげて画像を変えることもできますね。
適当にボタン画像を準備。
button_1 button_2


こんな感じに設定。



とまぁ今更ながらにいろいろできるなぁと思って書いてみました。
では今週もこんなところで。
またノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】タイルマップを使ってみた。意外と簡単にできるんすね。 | 【ハルシオンブログ】富山の魚津にてゲームを作るイベントがあったので行ったら、ただの食べ歩きの旅になった感じが否めない日記 »
コメント
| h o m e |