FC2ブログ
    05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【ハルシオンブログ】今週も適当に小ネタを2個・・・! 

    こんにちは。
    大坂です。

    ネタないねーないねー。
    とりあえず今作ってるゲームの街の画面のツイートを坂内がしてましたね!
    これね!


    リリースした際にはダウンロードよろしくお願いしますね!
    いつになるかは…うん。頑張って面白くなるように作っていきます!

    で適当ネタ。
    プロジェクトにあるテキストファイルにアクセスするとき。
    Resourcesに.txtファイルを突っ込んでこんな感じで取得する
        TextAsset text = Resources.Load("test");
    Debug.Log(text);

    もしくはTextAssetの変数に持たせてインスペクターでアサイン設定する。
        public TextAsset textAsset;

    private void Start() {
    Debug.Log(textAsset);
    }



    まぁどっちでもちゃんとれますね。
    使うかどうかは微妙な線ですか・・・ね?

    これだけだとあれなんでもう1個ネタを…
    「Script Execution Order」なんていう機能があるらしい。
    適当にこんな風にスクリプトを2個作って、オブジェクトに張り付けて実行してあげると。
    [Test_1.cs]
        void Awake() {
    Debug.Log("Test_1のAwake");
    }

    void Start () {
    Debug.Log("Test_1のStart");
    }

    [Test_2.cs]
        void Awake() {
    Debug.Log("Test_2のAwake");
    }

    void Start() {
    Debug.Log("Test_2のStart");
    }

    実行結果


    新しく作られたTest_2のほうが先に実行されてますね。
    で、これを逆にしたいときとかに使えます。
    [Editor]-[ProjectSettings]-[Script Execution Order]ですね。


    こんなのが出てくるので、+を押してスクリプトを追加していきます。




    こんな感じになりますね。数字が小さいほうが先に実行されます。
    この状態でさっきと同じように実行すると。


    ちゃんとTest_1が先に出てますね!
    まぁスクリプトが多くなりすぎると管理が大変ですけど。機能として知っていると何かの時に使えそうです。
    あ、GUIで変えなくても.metaファイル見たら項目があるのでそこでも変えられますね。


    という感じで今日も終わりですよノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/556-dfb8d82a
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)