【ハルシオンブログ】ボタンの長押しとかが使えるButtonExが便利
こんにちは。
大坂です。
だいぶ冬っぽい気温になりましたね。
しばらく暖かったので余計に寒く感じる気もします。
今週は人が作った便利なボタンの紹介。
ButtonExってやつ。
ここからダウンロードできます。
https://github.com/mob-sakai/ButtonEx
ボタンで長押しとか実装する時に自分で作らなくてよくなります。
インポートしてあげて、普通にボタンを作って、ボタンコンポーネントのところを右クリックすると、
「Convert To ButtonEx」っていうのがあるのでそれを選ぶとボタンが変わります。

こうかわりますね。

そのままだとクリックだけなのでEventTypeでHoldを追加してみます。

Holdが追加されました。

Holdが追加されるので後はClickとHold用のメソッド作って適当に設定してみます。
とりあえずログ出すだけ。
1秒押して離すと。

Clickのほうも動きますね。
まぁこの辺は自分でいくらでも対応できるとは思いますが、離してクリックが反応するならと言った感じの適当対応。
これで1秒押して離したタイミングではログにClickは出ませんね。
その後に普通にクリックしてたらちゃんとClickのログが出ます。
と、便利なのがあったので紹介でした!
ではまたノシ
大坂です。
だいぶ冬っぽい気温になりましたね。
しばらく暖かったので余計に寒く感じる気もします。
今週は人が作った便利なボタンの紹介。
ButtonExってやつ。
ここからダウンロードできます。
https://github.com/mob-sakai/ButtonEx
ボタンで長押しとか実装する時に自分で作らなくてよくなります。
インポートしてあげて、普通にボタンを作って、ボタンコンポーネントのところを右クリックすると、
「Convert To ButtonEx」っていうのがあるのでそれを選ぶとボタンが変わります。

こうかわりますね。

そのままだとクリックだけなのでEventTypeでHoldを追加してみます。

Holdが追加されました。

Holdが追加されるので後はClickとHold用のメソッド作って適当に設定してみます。
とりあえずログ出すだけ。
public void Click() {
Debug.Log("Click");
}
public void Hold() {
Debug.Log("Hold");
}
1秒押して離すと。

Clickのほうも動きますね。
まぁこの辺は自分でいくらでも対応できるとは思いますが、離してクリックが反応するならと言った感じの適当対応。
bool holdFlg = false;
public void Click() {
if(!holdFlg) {
Debug.Log("Click");
} else {
holdFlg = false;
}
}
public void Hold() {
Debug.Log("Hold");
holdFlg = true;
}
これで1秒押して離したタイミングではログにClickは出ませんね。
その後に普通にクリックしてたらちゃんとClickのログが出ます。
と、便利なのがあったので紹介でした!
ではまたノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】uGUI.TextとTextMeshProにグラデーションをかけたい!文字にグラデーションを掛けるの意外とめんどいね・・・ | 【ハルシオンブログ】PAPことPixel Art Parkにいってきたよ!(初) »
コメント
| h o m e |