【ハルシオンブログ】Unity2018から使えるという噂のSpriteShaderを触ってみた。細かい話は分からないけど、簡単になんかができた。
こんにちは。クリスマスです!
皆さま如何お過ごしでしょうか?
もう年末っすよ!
今年も色々ありましたね・・・前作ってたハクスラの開発を止めて、今新しいゲームつくってますしおすし。
今回もまた本気モードですが、完成予定は来年末。
途中で力尽きないようにしないといけません。
さて、来年は生き抜けるのでしょうか?
んではUnityのお話。
使ったこともないし、今のところ使う予定もないSpriteShapeのお話。
【導入方法】
Window>PackageManagerからSpriteShapeをInstall

【使い方】
①SpriteShapeの設定
フォルダの中でCreate>Sprite Shape Profile>Strip

②SpriteShapeにSpriteを設定
①で作ったProfileのSpriteに表示したいSpriteを設定

今回はこんな感じのチップマップの素材を選択。

こんな状態になります。

③2Dオブジェクトを生成
Hierarchyで右クリックをして、2Dオブジェクト>SpriteShapeを選択

こんなオブジェクトができました。

こちらにあるPointModeを使ってこのオブジェクトの形を変えていきます。

結果、こんなオブジェクトが完成!

このオブジェクトに2D Edge Colliderを追加し、UpdateColliderにチェックを入れると、オブジェクトの形にEdgeColliderが沿うように設定されます。

さて、Sphereを置いて、2Dのコライダーに変えてみました。


うごいたー!
すげー!
って感じで、分かりにくいですが、こんな簡単に1つの絵から道がつくれました!
ってことで、アクションゲームのステージとか作るのに良さそうですね。
では、あでゅ~ノシ
皆さま如何お過ごしでしょうか?
もう年末っすよ!
今年も色々ありましたね・・・前作ってたハクスラの開発を止めて、今新しいゲームつくってますしおすし。
12月になったので、現在作成中のゲームの進捗晒します。(まだまだラフ)
— ざぼさま@㈱ハルシオンシステム (@Zabosama) 2018年12月15日
くっそ楽しそうになってきたので、どうぞ応援よろしくおねしゃす!
ハクスラ要素込み育成シミュレーションRPG
乞うご期待!!
2019年年内リリース予定#12月になったから進捗晒す #スマホゲーム pic.twitter.com/bnxejOHF8Y
今回もまた本気モードですが、完成予定は来年末。
途中で力尽きないようにしないといけません。
さて、来年は生き抜けるのでしょうか?
んではUnityのお話。
使ったこともないし、今のところ使う予定もないSpriteShapeのお話。
【導入方法】
Window>PackageManagerからSpriteShapeをInstall

【使い方】
①SpriteShapeの設定
フォルダの中でCreate>Sprite Shape Profile>Strip

②SpriteShapeにSpriteを設定
①で作ったProfileのSpriteに表示したいSpriteを設定

今回はこんな感じのチップマップの素材を選択。

こんな状態になります。

③2Dオブジェクトを生成
Hierarchyで右クリックをして、2Dオブジェクト>SpriteShapeを選択

こんなオブジェクトができました。

こちらにあるPointModeを使ってこのオブジェクトの形を変えていきます。

結果、こんなオブジェクトが完成!

このオブジェクトに2D Edge Colliderを追加し、UpdateColliderにチェックを入れると、オブジェクトの形にEdgeColliderが沿うように設定されます。

さて、Sphereを置いて、2Dのコライダーに変えてみました。


うごいたー!
すげー!
って感じで、分かりにくいですが、こんな簡単に1つの絵から道がつくれました!
ってことで、アクションゲームのステージとか作るのに良さそうですね。
では、あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】新年の挨拶だけ。 | 【ハルシオンブログ】Visual Studioでenumを条件に使ったswichを書くときに便利な方法。 »
コメント
| h o m e |