【ハルシオンブログ】Visual Studioで任意の場所でコードを折りたたみたい。
こんにちは。
大坂です。
2019年の仕事開始して1回目の木曜日です。
今年も頑張ってブログを・・・何か少しでもお役に立てれば幸いです。
さて、新年一発目もネタはあんまりないので簡単なやつ。
Visual Studioではデフォルトでメソッドや、if文、for文など「{}」で括っている部分を折り畳める機能がありますね。
これです。

一応折りたたむと。

こんな感じでコードを折りたたんでくれます。
でも、任意の場所で折りたたみたいときがあります。(ないですか?
そんなときは「#region」「#endregion」を書けば折り畳めますよってだけなんですが。
こんな感じで折り畳めないところ。

「#region」「#endregion」を書いてあげると。

折り畳めるのが出てきますね。
で、折りたたむとこんな感じ。

後ろに書いた文字が出るのでわかりやすくしとくといいですね。
ちなみにVisual Studio上で「-」「+」をクリックすれば折り畳めたりしますが、折り畳める箇所にカーソルがあれば、
「Ctrl+M+M(Ctrl押しながらMを2回)」でも折りたためます。
ということで微妙なネタですが、これで終わりです。
ではまたノシ
大坂です。
2019年の仕事開始して1回目の木曜日です。
今年も頑張ってブログを・・・何か少しでもお役に立てれば幸いです。
さて、新年一発目もネタはあんまりないので簡単なやつ。
Visual Studioではデフォルトでメソッドや、if文、for文など「{}」で括っている部分を折り畳める機能がありますね。
これです。

一応折りたたむと。

こんな感じでコードを折りたたんでくれます。
でも、任意の場所で折りたたみたいときがあります。(ないですか?
そんなときは「#region」「#endregion」を書けば折り畳めますよってだけなんですが。
こんな感じで折り畳めないところ。

「#region」「#endregion」を書いてあげると。

折り畳めるのが出てきますね。
で、折りたたむとこんな感じ。

後ろに書いた文字が出るのでわかりやすくしとくといいですね。
ちなみにVisual Studio上で「-」「+」をクリックすれば折り畳めたりしますが、折り畳める箇所にカーソルがあれば、
「Ctrl+M+M(Ctrl押しながらMを2回)」でも折りたためます。
ということで微妙なネタですが、これで終わりです。
ではまたノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】Unity2018.3で新しく追加されたプレハブモード(?)が使いやすいんすよ!是非つかってみて! | 【ハルシオンブログ】新年の挨拶だけ。 »
コメント
| h o m e |