【ハルシオンブログ】Unity2018.3で新しく追加されたプレハブモード(?)が使いやすいんすよ!是非つかってみて!
こんにちは。坂内っす。
皆さんUnity2018.3使ってますか?
プレハブ周りがとても便利になって使いやすいって巷で有名なんすよ。
なにがって?
「Imageオブジェクトを作ってテキストを中に配置していって、これを後で複数おく時のためにプレハブ化しておこーっと。今は使わないからけしとこ。」
→「あ!!テキストの中央寄せ忘れてた!」
って時。
今までならこんな感じでやってましたよね。

①プレハブ作成
②「あ!テキスト直さないと」
③プレハブからオブジェクトを作り直す
④修正
⑤Applyボタンでプレハブを保存
こんなことをしていたのが、Unity2018.3だとこんな感じでできるようになったんですよ!!
プレハブ作るところまでは同じなので割愛。

何をしたかって?
①「あ!テキスト直さないと」
②プレハブモードに変更
③修正
④以上。
これ凄い簡単じゃないですか?
わざわざプレハブからオブジェクトを作りなおして、Apply押さなくていいんですよ!
これくらいの小さいプレハブならいいんですが、色々詰まっているような画面でプレハブ直すときめんどくさい&ミスとかしそうで嫌でしたよね!
これがUnity2018.3で解消!!
ってことで、便利なUnity2018.3の機能を1つ取り上げてみました。
あでゅ~ノシ
皆さんUnity2018.3使ってますか?
プレハブ周りがとても便利になって使いやすいって巷で有名なんすよ。
なにがって?
「Imageオブジェクトを作ってテキストを中に配置していって、これを後で複数おく時のためにプレハブ化しておこーっと。今は使わないからけしとこ。」
→「あ!!テキストの中央寄せ忘れてた!」
って時。
今までならこんな感じでやってましたよね。

①プレハブ作成
②「あ!テキスト直さないと」
③プレハブからオブジェクトを作り直す
④修正
⑤Applyボタンでプレハブを保存
こんなことをしていたのが、Unity2018.3だとこんな感じでできるようになったんですよ!!
プレハブ作るところまでは同じなので割愛。

何をしたかって?
①「あ!テキスト直さないと」
②プレハブモードに変更
③修正
④以上。
これ凄い簡単じゃないですか?
わざわざプレハブからオブジェクトを作りなおして、Apply押さなくていいんですよ!
これくらいの小さいプレハブならいいんですが、色々詰まっているような画面でプレハブ直すときめんどくさい&ミスとかしそうで嫌でしたよね!
これがUnity2018.3で解消!!
ってことで、便利なUnity2018.3の機能を1つ取り上げてみました。
あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】プレハブをInstantiateしてスクリプトにアクセスするとき。 | 【ハルシオンブログ】Visual Studioで任意の場所でコードを折りたたみたい。 »
コメント
| h o m e |