【Unity】Orthelloを使っていて・・・
こんにちは、大坂です。
モンスラのダウンロード数が5000件を超えました!
皆様ありがとうございます!!
さて、今週は特に変わったことをしていないのでネタがないのですが・・・。
Orthelloを使用してい疑問があったので記事に。
知ってる方がいましたら教えてください!
事象は以下のような感じ。
OrthelloのSpriteにある「Collidable」のチェックです。
下図のやつですね。

こいつをチェックすると「BoxCollider」「Rigidbody」が追加されます。

ふむふむ。
ではプログラムで「Collidable」のチェックを制御すれば、当たり判定とか簡単に付けられるはずだ!っと思ったのですが、プログラムで「Collidable」にチェックをつけても「BoxCollider」「Rigidbody」が付く時と付かない時が!

なんでーーーー!
誰か原因分かる人いませんか!?
とりあえず、プログラムで「GameObject.Find("sample").AddComponent();」と明示的に「BoxCollider」をつけて回避してますけど、何か腑に落ちないというお話でした!
では、今週はこれにて!
ドロン!
モンスラのダウンロード数が5000件を超えました!
皆様ありがとうございます!!
さて、今週は特に変わったことをしていないのでネタがないのですが・・・。
Orthelloを使用してい疑問があったので記事に。
知ってる方がいましたら教えてください!
事象は以下のような感じ。
OrthelloのSpriteにある「Collidable」のチェックです。
下図のやつですね。

こいつをチェックすると「BoxCollider」「Rigidbody」が追加されます。

ふむふむ。
ではプログラムで「Collidable」のチェックを制御すれば、当たり判定とか簡単に付けられるはずだ!っと思ったのですが、プログラムで「Collidable」にチェックをつけても「BoxCollider」「Rigidbody」が付く時と付かない時が!

なんでーーーー!
誰か原因分かる人いませんか!?
とりあえず、プログラムで「GameObject.Find("sample").AddComponent
では、今週はこれにて!
ドロン!
Category: Androidアプリ紹介
« 【Unity】NGUIでのロングタップ処理 | 【Unity】Orthello2DとNGUIの組み合わせ »
コメント
OTSprite.enabled
Orthelloは使った事がないので、見当外れでしたらすいません。
最後のBoxColliderが付与されないパターンのスクリーンショットで、
OTSprite自体がdisableになっているのが気になります。
もく #mQop/nM. | URL | 2013/12/12 12:48 [edit]
もく様
大坂です。
コメントありがとうございます!
私も気にはなっていたのですが、ちゃんと「BoxColleider」とかがつくときでもOTSprite自体がdisableなんですよねー・・・。
もうちょっと調べてみます><
ハルシオンシステム 大坂 #- | URL | 2013/12/12 13:02 [edit]
| h o m e |