【ハルシオンブログ】2DSprite、SpriteRendererの形によってPolygonCollider2Dをフィットさせたい!そんな時はこう!
はい、こんにちは。
月曜日、ブログの時間がやってまいりました。
2DのSpriteRendererでキャラを作り、アニメーションをさせます。
このキャラにぶつかり判定のColliderを付けようと思うと、こうなってしまいます。
いや、全然これでもいいんですけどねw

付けたのは、PolygonCollider2D。
でもちょっと、キャラの形に合わせてColliderも動かしたいですよね。
そんな時に便利なのがこのアセット!
Advanced Polygon Collider
https://www.gameassetdeals.com/asset/52265/advanced-polygon-collider

なんと無料!!
①Advanced Polygon Colliderをインポート
②スプライトのRead/Write Enableにチェックを入れる
アニメーションで使うすべてのSpriteにチェックを入れてください。

③PolygonCollider2Dの付いているSpriteにAdvancedPolygonColliderのコンポーネントを追加

④SpriteにAdvancedPolygonColliderの値をいじって、キャラにフィットさせる

⑤SpriteにAdvancedPolygonColliderの「Run In Play Mode」にチェックをいれる
これで、SpriteにフィットしたPolygonCollider2Dの完成です。

こんな感じで、こちらのアセットを使うと簡単にSpriteにフィットしたColliderを作ることができるみたいです!
ということで、本日は簡単なアセットの紹介でした!
あでゅ~ノシ
月曜日、ブログの時間がやってまいりました。
2DのSpriteRendererでキャラを作り、アニメーションをさせます。
このキャラにぶつかり判定のColliderを付けようと思うと、こうなってしまいます。
いや、全然これでもいいんですけどねw

付けたのは、PolygonCollider2D。
でもちょっと、キャラの形に合わせてColliderも動かしたいですよね。
そんな時に便利なのがこのアセット!
Advanced Polygon Collider
https://www.gameassetdeals.com/asset/52265/advanced-polygon-collider

なんと無料!!
①Advanced Polygon Colliderをインポート
②スプライトのRead/Write Enableにチェックを入れる
アニメーションで使うすべてのSpriteにチェックを入れてください。

③PolygonCollider2Dの付いているSpriteにAdvancedPolygonColliderのコンポーネントを追加

④SpriteにAdvancedPolygonColliderの値をいじって、キャラにフィットさせる

⑤SpriteにAdvancedPolygonColliderの「Run In Play Mode」にチェックをいれる
これで、SpriteにフィットしたPolygonCollider2Dの完成です。

こんな感じで、こちらのアセットを使うと簡単にSpriteにフィットしたColliderを作ることができるみたいです!
ということで、本日は簡単なアセットの紹介でした!
あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】UnityでScriptableObjectを作成して、使う方法の紹介。なんか使いやすいように使ってください! | 【ハルシオンブログ】コルーチンでボタンが押されるまで待ちたいときとか。 »
コメント
| h o m e |