【ハルシオンブログ】ファイルの拡張子だけとか拡張子抜いた文字列が欲しい時
今週もこんにちは。
さてネタはファイルの拡張子とかが欲しい時です。
Splitを使ってもいいのですがPathを使うと簡単に取れます。
System.IOなので「using System.IO;」を加えてあげてください。
結果。

これだけだと微妙なのですがパスが含まれてても大丈夫なところが便利です。
testName変えてるだけです。
結果。

ちゃんとパスなしで取得できてますね!
では今週もこれにてノシ
さてネタはファイルの拡張子とかが欲しい時です。
Splitを使ってもいいのですがPathを使うと簡単に取れます。
System.IOなので「using System.IO;」を加えてあげてください。
string testName = "test1.png";
// ファイル名全部を取得
string fileName = Path.GetFileName(testName);
// 拡張子のみを取得
string ext = Path.GetExtension(testName);
// 拡張子なしを取得
string noneExt = Path.GetFileNameWithoutExtension(testName);
Debug.Log("ファイル名:" + fileName);
Debug.Log("拡張子のみ:" + ext);
Debug.Log("拡張子なし:" + noneExt);
結果。

これだけだと微妙なのですがパスが含まれてても大丈夫なところが便利です。
testName変えてるだけです。
string testName = "c:\\test\\test2.jpg";
// ファイル名全部を取得
string fileName = Path.GetFileName(testName);
// 拡張子のみを取得
string ext = Path.GetExtension(testName);
// 拡張子なしを取得
string noneExt = Path.GetFileNameWithoutExtension(testName);
Debug.Log("ファイル名:" + fileName);
Debug.Log("拡張子のみ:" + ext);
Debug.Log("拡張子なし:" + noneExt);
結果。

ちゃんとパスなしで取得できてますね!
では今週もこれにてノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】ScriptableObjectを使う時の注意点。そのまま使うとマスタの値が変わっちゃうよ? | 【ハルシオンブログ】TokyoSandboxに初めて遊びにいってみたよー 写真ぶっれぶれでやんの! »
コメント
| h o m e |