FC2ブログ
    05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【ハルシオンブログ】コードの可読性についてツイッターで聞いてみた結果。(switch文のcaseのあとにifが・・・) 

    おはようございます!坂内っす。

    今週終わればゴールデンウィークですね!
    みなさんどこかへお出かけの予定は?
    僕は家にいます。

    さてさて、こんなコードを見かけました。

    switch(a){
    case 0:if(b == 0)
    処理A
    break;
    }


    き”も”ち”わるいー!!

    「ネットにこんな書き方ありましたよ?」

    え?まじで?まじかよ。気持ち悪いの俺だけなの?
    と思って、色々調べてみたら、某大学の教授の講義?にこんな書き方があったんですよ・・・・
    まじかぁ~

    ってことで、ツイッターで聞いてみました。




    558票の回答ありがとうございます!そして色々なご意見ありがとうございます!

    【結果】
    気持ち悪い 80%!
    普通 20%!



    やっぱり皆気持ち悪いとのこと。

    ただし、普通に思っている人が20%もいるので、皆さんもいつか出会うことがあるかもしれません。

    ただ、このアンケートのコード例が悪く、”フロー自体をこうやった方がいい”等のご意見が多かったです。
    ほんと申し訳ないですorz
    caseのところだけ書いておけばよかったと反省しております。
    あ、あとC#って書いてませんでしたね・・・・

    そこじゃないんだ!見てほしいのはそこじゃないんだ!と常に思っておりました(笑)

    このコード、可読性が悪いのが問題だと思っております。

    switch(a){
    case 0:if(b == 0)
    処理A
    break;
    }


    これって、こう書けばいいだけよね。

    switch(a){
    case 0:
    if(b == 0){
    処理A
    }
    break;
    }


    まだこうやった方が可読性があがると思いませんか?

    上も下も処理の流れ自体は全く同じ物になります。

    自分も結構コードぐちゃぐちゃに書いていってしまうことはありますが、なるべく可読性も考えた書き方にしていきたいっすね。

    ということで、皆さま可読性に気を付けてコードを書きましょう!という回でした。

    それでは、あでゅ~ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/595-1441f7bf
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)