【ハルシオンブログ】UnityでプレハブからInstantiateする時に「プレハブ.transform」ってできたんですね。知りませんでした。
おはようございます。坂内っス。
去年の12月にうちで作ってるRPGのスクショとかを出してから早半年・・・・
進捗は・・・ほとんどありません!
ほんとお金なくて、お仕事頂きながら生きています!
なので、2019年内リリース予定ではなく、2020年リリース予定!
とりあえず今年1年はお仕事で食べながら、すこーしずつクリエイティブ周りを作成。
来年一気にどかーんと作っちゃう予定です。
ほんと時間かかってすいませんorz
楽しみにして頂いている方には申し訳なく・・・面白いゲームにしますんで、期待してお待ち頂ければと。
さて、Unityのお話。
最近知ったことのメモ。
PrefabをInstantiateする時に、座標を指定するが、角度はPrefabのまま変えたくない場合、こんな書き方ができたんですね。
プレハブ.transform
って取れるんだ!
もちろん座標、角度がPrefabのままでいいのならば、
だけでいいのですが、まさか角度のみをプレハブからとれたとは知りませんでした。
というメモでした。
では、あでゅ~ノシ
去年の12月にうちで作ってるRPGのスクショとかを出してから早半年・・・・
進捗は・・・ほとんどありません!
ほんとお金なくて、お仕事頂きながら生きています!
なので、2019年内リリース予定ではなく、2020年リリース予定!
とりあえず今年1年はお仕事で食べながら、すこーしずつクリエイティブ周りを作成。
来年一気にどかーんと作っちゃう予定です。
ほんと時間かかってすいませんorz
楽しみにして頂いている方には申し訳なく・・・面白いゲームにしますんで、期待してお待ち頂ければと。
さて、Unityのお話。
最近知ったことのメモ。
PrefabをInstantiateする時に、座標を指定するが、角度はPrefabのまま変えたくない場合、こんな書き方ができたんですね。
Instantiate(プレハブ, position, プレハブ.transform.rotation);
プレハブ.transform
って取れるんだ!
もちろん座標、角度がPrefabのままでいいのならば、
Instantiate(プレハブ);
だけでいいのですが、まさか角度のみをプレハブからとれたとは知りませんでした。
というメモでした。
では、あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】処理時間の計測するとき | 【ハルシオンブログ】なんか今週もDictionaryのネタですよ。 »
コメント
インスペクターで設定したり、ResourcesやABからロードしたPrefabは、
それ自体は単なるGameObjectなのでいろいろ触れます。
ちなみに、Hierarchyに存在しないGameObjectはactiveInHierarchyがfalseになるっぽく、GetComponentsInChildrenとか使う場合は引数に(true)を入れてやらないとコンポーネントがうまく取れなかったりします。
しろくろ #- | URL | 2019/05/20 11:27 [edit]
| h o m e |